プログラム(12/20現在)
初日
受付 (10:00-11:10)
開会
はじめに (11:10 - 11:15)
会議主旨説明 長滝重博 (京都大学)

セッション1 (11:15 - 12:31) 宇宙論の展望
座長:向山信治 (東京大学)
11:15-11:55 (30+10) 招待講演 杉山直(国立天文台)
Probing the Dark Side of the Universe   集録1 集録2
11:55-12:07 (9+3) 井上 進 (国立天文台)
銀河団における超高エネルギー物理過程   集録
12:07-12:19 (9+3) 安藤 真一郎 (東京大学) 
Failed GRBからの高エネルギーニュートリノ  集録
12:19-12:31 (9+3) 井岡 邦仁 (京都大学)
ガンマ線バースト最初の三千秒  集録

昼食&ポスターセッション 12:31 - 2:00

セッション2 (2:00 - 3:20) 素粒子物理学と初期宇宙/高エネルギー天体の新展開
座長:戸谷友則 (京都大学)
2:00-2:40 (30+10) 招待講演 野尻美保子(京都大学)
暗黒物質は見えるか   集録
2:40-3:20 (30+10) 招待講演 安田 修 (東京都立大)
ニュートリノ振動研究の現在と未来  集録

休憩 3:20-3:45

セッション3 (3:45-5:05) 高エネルギー観測 I ニュートリノ天文学
座長: 森正樹(東大宇宙線研)
3:45-4:25 (30+10) 招待講演 伊藤好孝(名古屋大学)
スーパーカミオカンデでの高エネルギーν研究  集録
4:25-5:05 (30+10) 招待講演 吉田滋(千葉大学)
高エネルギーニュートリノ・宇宙線天文学   集録


D3発表会+ポスタートーク (5:05 - 6:25)
座長: 滝沢元和(山形大学)
5:05-5:17 (9+3) 小林努 (京都大学)
The spectrum of gravitational waves in Randall-Sundrum braneworld cosmology   集録
ポスター1分講演(ポスター番号順に講演して頂きます)



二日目
セッション4 (9:30 - 12:31) 高密度原子核物理と高密度天体の関連
座長: 戎崎俊一 (理化学研究所)
9:30-10:10 (30+10) 招待講演 中村卓史(京都大学)
宇宙物理学と状態方程式   集録
10:10-10:50 (30+10) 招待講演 初田哲男(東京大学)
高密度QCD   集録

休憩 10:50-11:15

セッション4続き
座長: 山田章一(早稲田大学)
11:15-11:55 (30+10) 招待講演 土岐博(大阪大学)
相対論的平均場モデルによる原子核と核物質の状態方程式   集録
11:55-12:07 (9+3) 柴田 晋平 (山形大学)
ガンマ線放射と相対論的ウインドが共存するパルサー磁気圏の構造   集録
12:07-12:19 (9+3) 住吉 光介 (沼津高専)
重力崩壊型超新星爆発:ブラックホール形成のニュートリノシグナル   集録
12:19-12:31 (9+3) 和南城伸也 (東京大学) 
超新星爆発におけるr過程およびp過程元素合成   集録

昼食&ポスターセッション 12:31 - 2:00

セッション5 (2:00 - 5:29) 高エネルギー観測 II X線、ガンマ線天文学
座長: 高原文郎(大阪大学)
2:00-2:40 (30+10) 招待講演 小山勝二(京都大学)
すざく   集録
2:40-3:20 (30+10) 招待講演 森正樹 (東大宇宙線研)
超高エネルギーガンマ線天体物理学   集録

休憩 3:20-3:45

セッション5続き
座長: 長滝重博 (京都大学)
3:45-4:25 (30+10) 招待講演 河合誠之(東京工業大学)
Swift+HETE 時代のガンマ線バースト研究   集録
4:25-5:05 (30+10) 招待講演 渡辺健二(NASA)
INTEGRAL Observations of the Galactic 511 keV Emission and the MeV Gamma-ray Astrophysics   集録
5:05-5:17 (9+3) 高橋 労太 (東京大学) 
Neutrino Shadow and Explosion Mechanism of GRB   集録
5:17-5:29 (9+3) 浅野 勝晃 (国立天文台)  
電子・陽電子対ジェット生成   集録

総会 5:29 - 6:30
懇親会 7:00 - 8:30



三日目 セッション6 (9:30 - 10:50) ブラックホール周囲の降着円盤と活動銀河核、及びジェット
座長: 柴田晋平(山形大学)
9:30-10:10 (30+10) 招待講演 高原文郎 (大阪大学)
相対論的ジェット   集録
10:10-10:50 (30+10) 招待講演 柴田一成(京都大学)
宇宙ジェットの形成:MHDモデルか否か?   集録

休憩 10:50-11:15

セッション7 (11:15 - 2:24) 銀河団とクーリングフロー問題
座長: 政井邦昭(首都大学東京)
11:15-11:55 (30+10) 招待講演 藤田裕(大阪大学)
銀河団のcooling flow問題   集録
11:55-12:35 (30+10) 招待講演 戸谷友則(京都大学)
暗黒物質ニュートラリーノの対消滅:宇宙物理的示唆   集録

昼食&ポスターセッション (12:35 - 2:00)

セッション7続き
座長: 犬塚修一郎 (京都大学)
2:00-2:12 (9+3) 鈴木 建 (京都大学)
Solar-Stellar Connection in X-ray Emitting Coronae   集録
2:12-2:24 (9+3) 梅田 秀之 (東京大学) 
Precursors and Main Bursts of Gamma-Ray Bursts in a Hypernova Scenario   集録

セッション8 (2:25 - 4:35) 実験室物理学と宇宙物理学の接点
座長: 犬塚修一郎 (京都大学)
2:25-3:15 (40+10) 招待講演 児玉了祐(大阪大学)
高出力レーザーと高エネルギー密度科学   集録
3:15-3:55 (30+10) 招待講演 加藤恒彦(国立天文台)
無衝突衝撃波のダイナミクス   集録
3:55-4:25 Open discussion (Moderator: 嶺重 慎)

終りに (4:25-4:30) 山田章一(早稲田大学)

閉会