理論天文学懇談会シンポジウム 収録

大阪大学コンベンションセンター 3階 MOホール

2001年12月19-21日


収録全部をダウンロード(約15MB)

12月19日


   惑星形成と生命の起源

12:50 小久保英一郎(NAO)(40+5) 地球-月系の起源
1:35  井田 茂(東工大)(40+5) 惑星系の多様性の起源
2:20       休憩 20分
2:40  小林憲正(横浜国大)(40+5) 星間有機物と生命の起源
3:25  村江達士(九大)(40+5) 隕石中の地球外生命の痕跡の確からしさ
4:10       休憩 5分


   観測的宇宙論T

4:15  二間瀬敏史(東北大)(30+5) すばるによる重力レンズ観測の現状と展望
4:50  大栗真宗(東大)(12+3) Time Delay Statistics of Strong Gravitational Lensing and the Density Profile of Dark Halos



12月20日


   星の形成と進化

9:00  犬塚修一郎(京大)(40+5) 星形成過程の物理
9:45  大向一行(NAO)(40+5) 第一世代星の形成過程
10:30       休憩 15分
10:45  藤本正行(北大)(40+5) 星の進化--銀河、銀河系の星形成史探査手段として
11:30  福田尚也(千葉大)(12+3) 野辺山ミリ波干渉計によるM16の観測
11:45  梅田秀之(東大)(12+3) 大質量星の進化、元素合成と低金属天体の組成
12:00     昼食とポスター議論 70分 (レーザー研にて理論懇運営委員会)


   観測的宇宙論U

1:10  吉田直紀(ハーバード大)(30+5) 宇宙論的シミュレーション - ギガパーセクからキロパーセクへ -
1:45  森 正夫(専修大)(12+3) 楕円銀河の形成と重元素放出
2:00  松原隆彦(名大)(30+5) 大規模構造観測の現状、成果、展望
2:35  樽家篤史(東大)(12+3) Lognormal Property of Weak Lensing Fields
2:50       休憩とポスター議論 30分
3:20  杉山 直(NAO)(30+5) CMB観測の現状、成果、展望
3:55  瀬戸直樹(阪大)(15+5) 短距離スペース干渉計による重力波天文学


   特別企画「国立大学独立行政法人化」

4:15  佐藤勝彦(東大)(30) 基調講演
 伊澤瑞夫(水産大学校)(10) コメント
  議論

      懇親会 はや千里の郷にて(送迎バスが来ます)



12月21日


   高エネルギー天文学T

9:10  前田啓一(東大)(30+5) Hypernovae
 河合誠之(東工大)(40+5) HETE2の最新の成果
10:30       休憩 15分
10:45  小林史歩(阪大)(20+5) Early afterglow
 川口俊宏(京大)(12+3) 狭輝線1型セイファート銀河の広波長域スペクトルモデルによるブラックホールの成長時間の評価
 川勝 望(筑波大)(12+3) Narrow Line Type I QSO (NLQSO1)の理論モデル
 大須賀健(基研)(12+3) Photon-trapping effect in black-hole accretion flow
11:55     昼食とポスター議論 75分 



   高エネルギー天文学U

1:10  浅野勝晃(阪大)(20+5) GRB輻射機構
 井岡邦仁(阪大)(20+5) GRBにおけるInverse Compton散乱
 手嶋政廣(宇宙線研)(40+5) 超高エネルギー宇宙線
2:45       休憩 15分
3:00  理論天文学懇談会総会





理論天文学懇談会シンポジウム ポスター発表

大阪大学コンベンションセンター 2階 会議室#2

2001年12月19-21日


  1 玉置孝至(早稲田大) Have we already detected astrophysical symptoms of space-time noncommutativity ?
  2 高橋慶太郎(東大) 超新星ニュートリノとニュートリノ振動
  3 山田 亨(NAO) Deep NIR Imaging of Galaxies at z > 2 with Subaru
  4 真貝寿明(理研) Asymptotically Constrained Systems for Numerical Relativity
  5 郡 和範(基研) 超強磁場中のQED効果と電子の状態方程式の変更
  6 岩本信之(NAO) Flash-Driven Convective Mixing in Low-Mass, Metal-Deficient AGB Stars
  7 瓜生康史(ウィスコンシン大) 連星ブラックホールや中性子星の熱力学
  8 瀬戸 治(基研) Oscillating scalar field dark matter
  9 成田真二(同志社大) ray tracing 法による星形成過程
 10 長江滝三(神戸大) 近接連星系における星風降着流の3次元数値シミュレーション
 11 渡会兼也(京大) 光学的に厚い移流優勢円盤の自己相似解
 12 浅田秀樹(弘前大) Astrometric Microlensing due to an Extrasolar Planet
 13 米原厚憲(筑波大) Beyond H0 determination
 14 長澤倫康(神奈川大) 初期宇宙におけるモノポールの生成と進化
 15 出田 誠(京大) 非等方的な速度分散を持ったハロー中における力学的摩擦
 16 上西達大(東大) 白色矮星の回転がIa型超新星の明るさに及ぼす影響
 17 井口英雄(東工大) 非一様宇宙と加速膨張
 18 長滝重博(東大) Supernova Jets, GRB Jets, and Implications of Iron Line in the X-ray Afterglow
 19 前田秀基(早稲田大) ニュートン力学における臨界現象
 20 矢野太平(NAO) ディスク銀河における軌道の力学進化の解析
 21 高橋順子(理研) 星間塵表面反応による赤外発光−分子雲形成領域の新しい観測プローブ
 22 金井恒人(東大) Fermion flavor mixing in the oscillating background
 23 紀 基樹(阪大) 活動銀河核ジェットにおける背景プラズマに対する衝撃波加速 された粒子の割合の推定
 24 古屋 泉(神戸大) ダスト層の重力分裂による微惑星形成 -- 微惑星の初期質量
 25 岡 和孝(神戸大) ブラックホール近傍からのγ線放射
 26 臼井文彦(東大) 連星中性子星の進化に対する状態方程式の影響
 27 山本常夏(宇宙線研) 核光破砕と超高エネルギー宇宙線の伝搬
 28 谷川享行(名大) 原始惑星系円盤から巨大ガス惑星へのガス降着流
 29 徳美干城(神戸大) モンテカルロ直接法による近接連星系の降着円盤の数値シミュレーション
 30 松元亮治(千葉大) 磁気降着流の大局的3次元MHD数値実験
 31 小山 洋(NAO) Interstellar two phase medium
 32 大槻かおり(NAO) Th-Eu核年代計による銀河年齢の評価は可能か?
 33 今枝佑輔(NAO) SPH法でシアー流の長時間積分は可能か?
 34 梅川通久(千葉大) 圧縮層からのクランプ形成に関する三次元自己重力MHD数値実験
 35 町田正博(北大) 3次元MHDシミュレーションによる星間磁気雲の収縮過程
 36 中野寛之(阪大) Covariant Self-force Regularization of a Particle Orbiting a Schwarzschild Black Hole
 37 長島雅裕(NAO) 階層的銀河形成モデルによるすばるディープフィールドにおける銀河計数の解析
 38 野村英子(京大) 原始惑星系円盤における照射加熱の影響
 39 西合一矢(筑波大) Mass Accretion Rate of Super-Massive First Star and the Upper Masses Limit
 40 森 秀治(神戸大) 原始惑星系円盤におけるダストの化学組成
 41 青木成一郎(NAO) ブラックホールへの降着流中に生成する衝撃波
 42 鴈野重之(東大) 相対論的高速微分回転星の平衡形状
 43 相川祐理(神戸大) 星・惑星系形成領域における分子組成進化
 44 樋口有理可(神戸大) 微惑星領域における氷成分の検証
 45 加用一者(東大) SDSS銀河分布二点相関関数
 46 加藤成晃(千葉大) 中性子星磁気圏境界層への降着流の2次元数値実験
 47 山田雅子(NAO) Sunyaev-Zel'dovich効果で探る電波銀河のenergetics
 48 加藤恒彦(阪大) Weibel instability による磁場の生成とその進化
 49 山崎 了(京大) Cosmic Ray Modified Shock の安定性
 50 大杉幸督(神戸大) 直接モンテカルロ法による星風降着流の数値計算
 51 井上 進(NAO) 銀河・銀河団の形成・進化と高エネルギーガンマ線・宇宙線
 52 日影千秋(東大) ハッブル体積シミュレーションにおけるダークハローのバイアスとジーナス統計
     申し込み順。