京都大学基礎物理学研究所研究会 国立天文台研究会 第16回理論天文学懇談会シンポジウム

Origin --起源-- ビッグバンから生命へ

<<<< 趣旨と概要 >>>> 本研究会では、「起源」をキーワードにビッグバンから惑星系、さらには生命、 人類までの形成進化過程の最新シナリオを概観する。キーとなるテーマとして は、(1)宇宙(時空)、(2)元素、(3)大規模構造、(4)銀河、(5)恒星、(6)ブラッ クホール、(7)惑星系、(8)海洋、(9)生命、(10)人類、(11)多様性、の起源を 考えている。それぞれのテーマについて最前線で研究を行なっている研究者に 現状と課題のレビューを依頼し、それを基に議論をしたい。 同じ「起源」といっても、一般に分野ごとにその意味合いや研究手法が異なる ことが多い。一方で共通する物理過程もあり、また基本原理は違っても、研究 の進め方に共通点が見られることもある。「起源」をキーワードにそういった 違った見方を学び、また違った目で自分の分野の研究をとらえ直す機会になれ ば幸いである。また、(8)以降のテーマに関しては天文学との接点や今後の共 同研究のあり方について議論したい。 開催要項 日程: 2004年 1月 6日(火)- 8日(木) 場所: 京都大学 基礎物理学研究所 講堂 (参加申し込みはすでに締め切られました。会場の大きさに限りがあり ますので、参加者以外で聴講希望の方はインターネットライブをご利用 下さい。) インターネットライブ: http://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/broadcast/origin04.htmlに御接続下さい。 交通: http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~yitpic/kyodo/yitp.htmlを御覧下さい。 宿泊: 下記 URL をご参考に,各自で手配願います. http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~yitpic/kyodo/inn.html 旅費の補助: 申請された方にほぼ満額に近い補助ができる予定です. 申請者には手続きに関する連絡が行きますので,提出書類などを お忘れにならないようご注意ください. 懇親会: 7日に京大北部生協で予定しています。参加費は3000-4000円です。 集録: 基調講演の集録をまとめて一般向けのオムニバス形式の本として 発行する方向で検討中です.また,講演で使用されたビュウグラフ は WWW 上で公開する予定です. 問い合わせ先: SOC代表: 小久保英一郎 E-mail: kokubo@th.nao.ac.jp LOC代表: 戸谷友則 E-mail: totani@kusastro.kyoto-u.ac.jp 世話人: SOC: 小久保 英一郎(国立天文台, chair),嶺重 慎(京都大), 須藤 靖(東京大),山田 章一(早稲田大),北山 哲(東邦大), 梅村 雅之(筑波大),横山 順一(大阪大) LOC: 戸谷 友則(chair),嶺重 慎,犬塚 修一郎,釜谷 秀幸 (京都大) ※このメールは自由に転送して下さって結構です. --------------------------------------------------------------------- プログラム --------------------------------------------------------------------- 招待講演(1)-(7) 40分発表+10分質疑 招待講演(8)-(11) 45分発表+15分質疑 寄与講演○ 12分発表+ 3分質疑 ※ポスター紹介は1講演1分でOHPのみ使えます。今年度博士取得予定者は5分で コンピュータも使えます。 ★は今年度博士取得予定者 <第1日 6日(火)> 10:30--11:00 受付 11:00--11:10 はじめに 小久保英一郎(国立天文台) [座長] 千葉剛(京都大学) 11:10--12:00 (1) 宇宙(時空)の起源 横山順一(大阪大学) 12:00--12:30 ○Hadronic decay of SUSY particle and destruction of light elements 郡和範(大阪大学) ○インフレーション宇宙における大域的磁場の生成 馬場一晴(大阪大学) 12:30--13:30 昼食 [座長] 岡本崇(Durham University) 13:30--14:20 (3) 大規模構造の起源 北山哲(東邦大学) 14:20--14:50 ○重力非線型領域における3点相関関数のスケーリング則の起源 小山博子 ○大規模数値計算による原始銀河団領域に関する研究 ★諏訪多聞(北海道大学) [座長] 長島雅裕(Durham University) 14:50--15:40 (4)銀河形成 梅村雅之(筑波大学) ppt 15:40--16:00 休憩 16:00--17:15 ○ 宇宙の初期構造の起源と銀河間物質の再イオン化 吉田直紀(国立天文台) ○ Cosmological simulations of galaxy formation 岡本崇(Durham University) ○低金属量銀河の星形成モード 平下博之(名古屋大学) ○10^4K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による銀河形成シミュレーション ★斎藤貴之(北海道大学) ○Dynamical Evolution of a Globular Cluster System as a Probe of Galaxy Formation and Dynamics ★坂本強(総合研究大学院大学) [座長] 鈴木建(京都大学) 17:15--18:15 ポスター紹介 5分講演: ★日影千秋(東京大学)、★青木成一郎(東京大学) ★鴈野重之(東京大学)、★佐合紀親(京都大学) 1分講演: その他 18:15-- ポスターセッション(ウェルカムパーティー) <第2日 7日(水)> [座長] 長滝重博(東京大学) 9:20--10:10 (2)元素の起源 山田章一(早稲田大学) 10:10--10:40 ○重力崩壊型超新星爆発の起源 固武慶(東京大学) ○銀河間ダストの起源: 存在量の上限とその特質解明への道 井上昭雄(京都大学) 10:40--11:00 休憩 [座長] 釜谷秀幸(京都大学) 11:00--11:50 (5)星形成 犬塚修一郎(京都大学) 11:50--12:20 ○衝撃波によって星形成が誘発される場合に原始星の進化が受ける影響 ★本山一隆(茨城大学) ○高速/低速太陽風の起源 鈴木建(京都大学) 12:20--13:20 昼食 13:20--14:00 ポスターセッション [座長] 大須賀健(京都大学) 14:00--14:50 (6)ブラックホール形成 嶺重慎(京都大学) 14:50--15:35 ○Origin of X-ray flashes ★山崎了(京都大学) ○磁気流体降着円盤から噴出する磁気タワージェットの数値実験 ★加藤成晃(京都大学/千葉大学) ○超巨大ブラックホールー銀河バルジ質量比の起源 ★川勝望(筑波大学) 15:35-15:55 休憩 [座長] 井上太郎(国立天文台) 15:55--16:45 (7)惑星系形成 小久保英一郎(国立天文台) 16:45--17:15 ○カイパーベルト天体に残る恒星遭遇とガス抵抗による軌道進化の跡 ★小林浩(東京工業大学) ○彗星雲の起源 -惑星による微惑星の散乱と集積- 樋口有理可(国立天文台/神戸大学) 17:15--18:15 理論天文学懇談会総会 18:30-- 懇親会(北部食堂) <第3日 8日(木)> [座長] 小久保英一郎(国立天文台) 10:00--11:00 (8)海洋の起源 阿部豊(東京大学) [座長] 犬塚修一郎(京都大学) 11:00--12:00 (9)生命の起源 小林憲正(横浜国立大学) 12:00--13:00 昼食 13:00--14:00 ポスターセッション [座長] 戸谷友則(京都大学) 14:00--15:00 (10)人類の起源 瀬戸口烈司(京都大学) 15:00--15:20 休憩 [座長] 嶺重慎(京都大学) 15:20--16:20 (11)多様性の起源 吉川研一(京都大学) 16:20--16:30 まとめ 嶺重慎(京都大学) 16:30--16:40 おわりに 戸谷友則(京都大学) <<<<<<<<<<<<<< ポスターセッション >>>>>>>>>>>>>> 番号 氏名 講演タイトル 1 鴈野 重之 原始中性子星の安定性 2 青木 成一郎 降着円盤からブラックホールへ向かって伝播する準周期的 衝撃波形成と quasi-periodic oscillation への応用 3 佐合 紀親 重力波源探求のための新しい計算方法 4 日影 千秋 位相情報による宇宙大規模構造の非ガウス的統計性質の解析 5 中村 文隆 乱流状態にある磁気雲での星形成 6 長滝 重博 High-Energy Neutrinos Produced by Interactions of Relativistic Protons in Shocked Pulsar Wind 7 井上 太郎 Detecting Sub-lunar Compact Objects Toward M33 -Cold Dark Matter or Kuiper Belt Objects? - 8 米原 厚憲 重力レンズを受けたクェーサーの色の違いの起源は何か? 9 中村 航 軽元素合成におけるIc型超新星の役割 10 森 正夫 銀河形成期における重元素の非一様混合過程 11 加瀬 啓之 宇宙論的N体計算における矮小銀河の形成数 12 長島 雅裕 階層的銀河形成過程に於ける化学組成進化 13 岡部 信広 温度非一様分布を種にした銀河団磁場の起源 14 村上 敏夫、米徳 大輔 ガンマ線バーストと初期宇宙 z〜12まで 15 田沼 俊一 太陽フレアにおけるリコネクションジェットの内部衝撃波 の発生と高エネルギー粒子の起源 16 藤田 裕 Tsunamis in Galaxy Clusters Heating of Cool Cores by Acoustic Waves 17 水澤 広美 水素分子で探究する宇宙初期天体形成 18 大須賀 健 Radiative effects in black hole accretion flows 19 大栗 真宗 大分離角重力レンズクエーサー探索 20 渡会兼也 降着円盤の内縁はどこか?:熱的スペクトルの起源 21 三浦 均 コンドリュールサイズ分布の起源:衝撃波加熱モデルによる解釈 22 前田 秀基 フリードマン宇宙の安定性について 23 高橋 労太 Origin of Axisymmetric Shapes and Positions of Black Hole Shadows 24 岩本 静男 Energy and Momentum transfer rate in Relativistic Thermal Plasmas 25 宮田 真理子 「時間反転音響学−先進解の再現−」 26 穂積俊輔 Do Nonbarred Spirals Originate from Destructing Bars of Barred Spirals Caused by Massive Central Black Holes? 27 佐藤 潤一 銀河バルジ中心超巨大ブラックホールの起源=--輻射抵抗に よる星間ガスからのガスの剥ぎ取りと角運動量損失のシミュレーション-- 28 榎基宏 Fluctuation of the Submm Background Radiation from Forming Galaxies 29 廣居 久美子 宇宙再電離の起源 30 西條 統之 Collapse of Differentially Rotating Supermassive Stars: One Scenario to Form Supermassive Black Holes 31 黒原 康之 「輻射圧を考慮に入れた原始惑星系円盤におけるダスト循 環モデル」 32 冨田 憲二 Origin of the small quadruple moment in the CMB anisotropies 33 細川 隆史 The Dynamical Expansion of Ionization and Photodissociation Regions around a Newly-Born Massive Star 34 早崎 公威 3D SPH simulations of accretion flow around the neutron star in Be/X-ray binaries