2005年度第18回理論懇シンポジウム
高エネルギー天体物理学の最前線
2005年12月25日(日) - 27日(火)
京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館 大講演室
- Important dates:
- .
- 2005年7月20日(水) :
- Web登録開始
- 2005年10月31日(月) :
- 口頭発表、ポスター発表、旅費補助申し込み締め切り
- 2005年11月30日(水) :
- 上記以外の方の参加申し込み締め切り
- 2005年12月26日(月) :
- 総会、懇親会
- 2005年12月25日(日) - 27日(火) :
- 会議当日
- 後援: 京都大学21世紀COE「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」
会議収録費に21世紀COEの補助金を充てることを予定しておりますので、
収録原稿は
会議当日に提出をお願い致します。詳しくはCircularsをご覧ください。
- Scientific Organizing Committee:
- 犬塚修一郎(京都大学)、戎崎俊一(理研)、佐藤勝彦(東京大学)、
- 柴田晋平(山形大学)、柴田大(東大駒場)、高原文郎(大阪大学)、
- 滝沢元和(山形大学)、戸谷友則(京都大学)、中村卓史(京都大学)、
- 長滝重博(京大基研)、野尻美保子(京大基研)、初田哲男(東京大学)、
- 藤田裕(大阪大学)、政井邦昭(東京都立大学)、嶺重慎(京大基研)、
- 向山信治(東京大学)、森正樹(東大宇宙線研)、山岡均(九州大学)、
- 山田章一(早稲田大学)、吉田滋(千葉大学)
- 会議主旨:
- 近年、理論、観測の両面から進展の著しい高エネルギー天体物理学につい
- て理解を深め、今後の展開について議論する。具体的には国内最高レベルの
- 研究者による招待講演を中心に分野横断的な構成を組むことで、日本国内の
- 研究者間で、高エネルギー天体物理学の現状と将来に対して高いレベルで
- 認識の共有を目指す。まず今回は素粒子物理学、原子核物理学、プラズマ
- 物理学の分野の方をも招待し、これらの分野と高エネルギー天体物理学と
- の接点を探る。さらに理論研究と関連の深い、ガンマ線、X線、
- ニュートリノ、最高エネルギー宇宙線、更にガンマ線バーストの観測に
- 携わる多くの研究者を招待し、日本の理論家が一同に集まるこの研究会
- にて発表、議論に参加して頂くことで、日本の高エネルギー天体物理学
- 分野の理論、観測をともに含めた全体の将来戦略についても議論する。
- 招待講演者(敬称略、五十音順):
- 伊藤 好孝 (名古屋大学)
- 加藤 恒彦 (国立天文台)
- 河合 誠之 (東京工業大学)
- 兒玉了祐 (大阪大学)
- 小山 勝二 (京都大学)
- 柴田 一成 (京都大学)
- 杉山 直 (国立天文台)
- 高原 文郎 (大阪大学)
- 土岐 博 (大阪大学)
- 戸谷 友則 (京都大学)
- 中村 卓史 (京都大学)
- 野尻 美保子(京大基研)
- 初田 哲男 (東京大学)
- 藤田 裕 (大阪大学)
- 森 正樹 (東大宇宙線研)
- 安田 修 (首都大学東京)
- 吉田 滋 (千葉大学)
- 渡辺 健二 (NASA)
- Local Organizing Committee:
- 小玉英雄(京大基研)、佐々木節(京大基研)、嶺重慎(京大基研)、長滝重博(京大基研)
- Contact address:
- 長滝重博(京大基研)
- E-mail: 05riron@yukawa.kyoto-u.ac.jp