第9回 理論懇シンポジウムのお知らせ

1996年度の理論懇シンポジウムは ``大型観測装置時代における理論天文
学の役割''をテーマとして、12月16日(月)から18日(水)まで、「千
葉大学けやき会舘」で開催されることになりました X線γ線、電波、
SDSS、SUBARUのセッションを予定しています。

                午前   :   午後1    : 午後2
 12月16日          : X線γ線(1) : X線γ線(2)
 12月17日   電波(1): 電波(2)     : ポスター/理論懇総会
 12月18日   SDSS   : SUBARU

参加希望者は以下に記入の上 e-mailで10月末日までに

RIRONKON-LOC@tanpopo.ipc.chiba-u.ac.jp
まで申し込んでください。

==============================================================

   氏名:____________
   所属:____________
   連絡先
      電話:_________________
      FAX:________________
      電子メイル:______________
   発表希望の有無:希望する・希望しない_____
   懇親会(12月17日:会費3000円):出席・欠席__
   旅費補助希望:希望する・希望しない_____
   旅費補助希望者は以下の欄も記入
         職名(号俸)・学年:____________
         滞在期間:____________
         発駅:____________
==============================================================
宿舎は主催者側では用意しませんので各自手配をお願いします。詳しい情報 は こちら で見ることも出来ます。
旅費が限られているため科研費等の財源のある方はそちらから旅費を出してい ただくようお願いします。また、旅費補助は発表者以外は9月末日までに申し 込んだ人を優先とさせて頂きます。発表(口頭/ポスター)を希望する場合に は、上記の申込とは別にそれぞれのセッションの座長まで直接連絡をとって下 さい。ポスターは、理論天文学一般について受け付けますので、今回のセッショ ンのテーマ以外のポスター発表も歓迎致します。なお、12/19-20まで、千葉大 学で引続き「数値シミュレーションによる天文学 II」研究会(科研費基盤研究 (A)(1) 代表者:富阪幸治)が行われます。


◯ 口頭及びポスター発表:

              座長                電子メイルアドレス
X線γ線     高原文郎          takahara@phys.metro-u.ac.jp
電波         観山正見          miyama@top.mtk.nao.ac.jp
SDSS         須藤 靖           suto@phys.s.u-tokyo.ac.jp
SUBARU       安藤裕康          ando@optik.mtk.nao.ac.jp

◯ ポスター発表のみ
                            座長        電子メイルアドレス
その他(理論天文学一般)  宮路茂樹    miyaji@c.chiba-u.ac.jp