*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 理論懇ニュース 2019年 第2号 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 2019年4月1日 発行: 理論天文学宇宙物理学懇談会事務局(京大宇物・川中) 天文学会・物理学会春季年会における理論懇報告会の概要 日時・場所 天文学会:2019年3月15日11:30-12:30 法政大学A会場 物理学会:2019年3月16日12:00-12:30 九州大学K407会場 ◎報告  事務局からの報告  国立天文台からの報告 京大基研からの報告  理論懇シンポ 2019 準備状況  事務局ローテーション確認 ◯現運営委員会(2018年12月から) 2019年11月末まで(非改選)   大須賀 健 (筑波大)   委員長   斉田 浩見 (大同大)    副委員長   井上 剛志 (名古屋大)   市來 淨與 (名古屋大)   諏訪 雄大 (京産大) 2020年11月末まで (2018年10月17日~10月24日投票)   中野 寛之 (龍谷大)   片岡 章雅 (国立天文台)   樫山 和己 (東大物理)   須山 輝明 (東工大)   細川 隆史 (京大天体核)   川中 宣太 (京大宇物)  事務局長 (2018年10月~2019年9月末) ○理論懇事務局 報告       ・2018年度会計:2018年10月1日~2019年3月2日   収入 5.341,957円(繰越金)      198,500円(会費納付 54名)      1,000円(寄付金)   支出 5,790円(レンタルサーバ使用料) 11,165円(理論懇シンポ若手発表賞表彰状代) 174,023円(理論懇シンポ補助)      4,233円(レンタルサーバ ドメイン使用料)           480円(領収証等)    計 5,345,266円  ・会員数:443名(2017年3月7日現在)  2016年度(3/7まで)  新規入会 10名 退会 2名 会費滞納者数(前年度までの累積滞納年数)    5年分以上滞納  14名    4年分滞納    22名    3年分滞納    15名 ○国立天文台報告  ・天文台全体に関わること   台長 常田佐久   科学戦略委員会(旧専門委員会に代わるもの) 新委員会では以下を話し合う (1) 国立天文台の中長期計画、(2) 国立天文台の研究基本計画(マスタープラン)、 (3) 大型装置の共同利用を中心とした運用計画、(4) その他、国立天文台の科学戦略に関すること 具体的にはすばる、ALMA、TMTの運用と、中小規模の観測機器の統廃合を含む今後20年間の計画を審議する。 ・理論部の関わること 2019年4月から科学研究部始動。 科学研究部の主要な狙い: 研究に関しては波長ごとに組織をするのをやめる。 実際、理論以外の3研究部は人が少なく、分ける意味がない。 理論と観測も統合し、自由な発想の研究を振興する。 光赤外研究部と電波研究部から合流する(4月赴任後公表)  ・人事公募   理論部 => 科学研究部 - 科学研究部教授:野村 英子(東工大准教授) - 理論 助教(田中 雅臣 後任):守屋 尭(国立天文台フェロー) - 特任研究員(川島 朋尚 後任):野沢 貴也(国立天文台フェロー) - 学振PD受け入れ:植田 高啓(東工大D3) - 国立天文台フェロー(年俸制職員 特任助教) 杉山 尚徳(学振PD、IPMU)・高棹 真介(学振PD、名大) - 特任助教(野村 科研費):塚越 崇(国立天文台) - 特任研究員(小久保 科研費):選考中 CfCA - CfCA 助教(大須賀 健 後任):岩崎 一成(大阪大学特任助教) - CfCA 特任助教(高橋 博之 後任):川島 朋尚(国立天文台特任研究員) - CfCA 特任専門員(押野 翔一 後任):波々伯部 広隆 - CfCA 特任研究員(脇田 茂 後任):瀧 哲朗(東京大学研究員) - CfCA 研究支援員(瀧 哲朗 後任):公募継続中 - CfCA 研究支援員(出口 真輔 後任):後任公募準備中 その他の人事 - 重力波教授:都丸 隆行(KEK准教授) - 特任研究員(野村・ALMAフェロー、ALMA所属):Seokho Lee(東工大) ・人事異動 CfCA - 川島 朋尚:特任研究員 —> ポスト京特任助教 ・共同利用 滞在型共同研究 -第1回募集 2019年1月18日(金)17:00(日本標準時)必着 -第2回募集 2019年6月28日(金)17:00(日本標準時)必着 -第3回募集 2019年9月27日(金)17:00(日本標準時)必着    研究集会 -第1回募集 2019年1月18日(金)17:00(日本標準時)必着 -第2回募集 2019年6月28日(金)17:00(日本標準時)必着 NAOJシンポジウム -2019年度募集終了(締切:2018年9月28日(金)17時(JST)) サバティカル研究者の受入れ(随時) 大学支援経費の募集について(2018年度済み) 国立天文台フェロー(年俸制職員 特任助教)公募 (2018年度、9月14日締め切り済み)  ・客員(理論部/CfCA) 平成30年度 (2018年度)分(募集は終了) - 日下部元彦(北京航空) - ファミアーノ(西ミシガン大) - 早川岳人(量子科学研究) - 柳沢俊史(JAXA) 平成31年度 (2019年度)分募集終了  ・国立天文台の委員(2018/04~2020/3) 運営会議台外委員 犬塚修一郎(名大)、嶺重慎(京大)、千葉柾司(東北大)を理論懇から推薦   千葉柾司(東北大)、村上泉(核融合研)が継続 科学戦略委員会 (2018/11-2020/10) 犬塚修一郎(名大)、戸谷友則(東大)を理論懇から推薦 台外委員7名:大内正己(東大)、坂井南美(理研)、新永浩子(鹿児島大)、田中雅臣(東北大)、          藤澤健太(山口大)、満田和久(宇宙研)、村山斉(IPMU)   台内委員5名:井口聖、齋藤正雄、深川美里、美濃和陽典、渡部潤一 プロジェクト評価委員会 戸谷友則(東大)、犬塚修一郎(名大)を理論懇から推薦 理論担当:戸谷友則(東大)、髙田 唯史(国立天文台)、横山央明(東大地惑)、福島登志夫(台内) 研究交流委員会 井岡邦仁(京大)、井上剛志(名大)を理論懇から推薦 井岡邦仁(京大)、浜名崇(台内)、他 CfCA科学諮問委員会 (2018/10-2020/9) 田中雅臣(東北大学)、藤井通子(東京大学)、細川隆史(京都大学)、町田正博(九州大学)  ・ 計算基礎科学連携拠点 ポスト「京」での重点課題⑨ 宇宙の基本法則と進化の解明 - サブ課題C 大規模数値計算と宇宙観測データの融合による宇宙進化の解明 実施機関;東大IPMU, 理研AICS, 筑波大CCS, 国立天文台, 千葉大 協力機関;北大, 名古屋大, 東北大, 九州大 - 国立天文台では, BH降着円盤の輻射磁気流体力学計算を担当 - 川島朋尚 特任助教 ・CfCA計算機共同利用 アテルイII   6月から正式運用を開始した。CPUは初期不良のものが交換され、     安定してきている。ストレージへの書き込みの不具合が一部残っているが、 その改善のために新年度にIO機器の増強を行う予定。 空調が故障し、8月から9月中旬までファイルサーバーの運用を停止していた。現在は再稼働している。 ○京都大学基礎物理学研究所報告  1. 人事 -所員人事 <着任> 服部恒一(原子核、特定助教)12.1 Fudan University Postdoctoral Researcher より 西道啓博(宇宙物理学、特定准教授)1.1 IPMU 特任助教より 中田芳史(量子情報、特定助教)1.1 東大光量子科学研究センター特任研究員より <退職・異動> 兵藤哲雄(原子核、助教)3.31付け異動 首都大学東京准教授へ <公募中> 原子核理論 助教 公募締切:3月28日 ・基研特任助教(研究員、 2019.4.1~) 田島裕康     (物性) 野澤真人    (宇宙) 新居慶太    (素粒子、湯川特別研究員) 本橋隼人    (宇宙、科研費) 横山修一    (素粒子、科研費) ・研究員(2019.4.1~)  山中長閑    (原子核) 高橋和也    (宇宙、科研費) HAMIDANI, Hamid (宇宙、科研費) 玉岡幸太郎   (素粒子、科研費・プロジェクト) 坂本純一    (素粒子、科研費) 石﨑 渉     (宇宙、科研費)  ・外国人客員教授(2018~2019年度)  2019.1.1~3.31 HANSSON, Thors Hans (Stockholm Univ.:物) 2019.4.1~6.30 COLANGELO, Gilberto (University of Bern:素) 2019.4.1~6.30 SANTOS, Andres (Universidad de Extremadura:物) 2019.9.16~12.15 RANDRUP, Jorgen(Lawrence Berkeley National Laboratory:核) 2019.12.16~2020.3.15 ZHANG, Bing (University of Nevada:宇)    2. 滞在型プログラム   「クォーク・ハドロン科学の理論研究の新たな    展開を目指す国際共同研究プログラム」   2.1 国際滞在型研究会 2019年度  “Quantum Information and String”   2019.5.27~6.28  組織委員長: 高柳 匡、森前智行 “Multi-Messenger Astrophysics in the Gravitational Wave Era”               2019.9.24~10.25  組織委員長:井岡邦仁   YKIS2019 “Black Holes and Neutron Stars with Gravitational Waves”  と連動    2019.10.7~10.11 2020年度  “Mean-field and Cluster Dynamics in Nuclear Systems 2020 (MCD2020)”             2020.4.20~5.29  組織委員長:中田 仁、板垣直之   YKIS2019 “Developments of Physics of Unstable Nuclei (YKIS2020)”  と連動    2020.5.11~5.15 “Frontiers in Non-equilibrium Physics 2020: Statistical mechanics of athermal systems”   2020.6.1~7.3  組織委員長: 早川尚男 2.2 国際モレキュールプログラム コアとなる外国人を2週間以上招聘して共同研究 2018年度 “Nucleosynthesis and electromagnetic counterparts of neutron-star mergers: Preparation for the new discovery”    2019.3.11~3.30   Meng-Ru Wu、仏坂建太、柴田大 “Hadron Interactions and Polarization from Lattice QCD, Quark Model, and Heavy Ion Collisions”    2019.3.25~4.5  Su Houng Lee、大西明、服部恒一 2019年度  “Frontiers in Lattice QCD and related topics ”    2019.4.14~4.27   Gilberto Colangelo、青木愼也、Steve Sharpe “Resonant instabilities in cosmology and their observational consequences”    2019.5.7~5.20   Mustafa Amin、早田次郎、浦川 優子、樽家篤史 随時応募受付中   3. 2019年度研究計画(一般共同利用) 4/8-4/12 PTchat: Perturbative approaches to large-scale structure of the Universe 5/8-5/10 原子核物理でつむぐ r プロセス 5月3日間 放射線の生体影響解明への分野横断による挑戦 7/2-7/5 Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG15) 7/29-8/2 素粒子物理学の進展2019 7/30-8/2 第 49 回 天文・天体物理若手夏の学校 8/5-8/10 第 65 回原子核三者若手夏の学校 8/5-8/9 第 64 回物性若手夏の学校 8月3日間 熱場の量子論とその応用 8/19-8/23 Strings and Fields 2019 8/26-8/29 第 59 回 生物物理若手の会 夏の学校 9/30-10/3 The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases 10/7-10/11 YKIS2019 "Black Holes and Neutron Stars with Gravitational Waves” 10/24-10/26 京都大学国際シンポジウム「未来創成学の展望」 10/28-10/30 電子相関が生み出す超伝導現象の未解決問題と新しい潮流 12/17-12/20 シミュレーションによる宇宙の基本法則と進化の解明に向けて 2019年度追加研究計画を若干の予算配分付きで募集予定(5月)  4. 基研計算機システム    ・国内機関に所属する理論物理学研究者、一時的に海外の研究機関に所属する日本人若手研究者に無料提供。   ・5年間の総レンタル料は、約6億円。電力消費量が少なく電気代が下がったため、電気代節約のための一時停止は行わない。   ・次期機種選定に向けて2019年度から仕様策定   フル稼働中、是非ご利用ください  5. 運営関係   所長・副所長について    所長  青木愼也(2019年4月1日より任期2年)    副所長 高柳 匡(2019年4月1日より任期1年) 素粒子・原子核分野の所外委員の選出について 2018年秋の素粒子論グループの選挙で、2019年4月からの所外委員は、 ・運営協議会委員  素粒子2名 : 原子核4名 ・共同利用運営委員 素粒子1名 : 原子核6名 となった。 分野バランスの是正について、コミュニティでの議論を依頼。 運営協議会に量子情報分野の委員を増員 従来の物性・素粒子・原子核・宇宙に、量子情報を加えた5分野体制をスタートさせた。 それに伴い、運営協議会に量子情報分野の所外委員枠(1名)を設置。次々期の委員から、所長推薦によって選出する。 2020年度以降の客員教授の選考方針について 5分野体制になり、4名(1名は3か月)で1年分の客員教授枠を埋める現行の招へい方針では対応できない。 今後は、毎年3名(3分野)、1名の招へい期間を3~6か月として調整する。 京都大学若手重点戦略定員事業 学内の若手教員比率をあげるための支援事業で、助教相当の定員ポストが7年間措置される。 第13回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞 重力・時空理論、あるいは場の理論、あるいはそれらと関連する分野の理論研究において顕著な業績を上げており、 かつ、受賞以降も対象分野で中心的な役割を果たしていくことが期待される研究者に授与。他薦のみ受付。賞金は60万円+記念メダル。     現役研究者であれば若手に限らずどなたでも対象です。 積極的な推薦をお願いします。締め切り6/30 委員会 共同利用運営委員会 2019年7月19日 運営協議会 2019年5月17日   運営協議会委員 2019年4月1日より任期2年    基研の運営全般(人事、予算など)について実質的に決定     戸谷 友則(東大)、田中 貴浩(京大)     <所内> 3月下旬に所内で選挙予定   共同利用運営委員 2019年4月1日より任期2年    基研研究会、滞在型研究会などの採択と予算配分を決定     早田 次郎(神戸大)、山崎 了(青学大)     <所内> 樽家 篤史    ○理論懇シンポ2019  場所: 国立天文台  日程: 2019年12月25日(水)-27日(金)  テーマ: 天文学・宇宙物理学の変遷と新時代の幕開け  LOC:片岡章雅(chair)、滝脇知也、守屋尭、岩﨑一成(国立天文台) SOC:大須賀健(chair)、斉田浩見、井上剛志、市来淨與、諏訪雄大、中野寛之、    片岡章雅、樫山和己、須山輝明、細川隆史、川中宣太、滝脇知也、守屋尭、    岩﨑一成  財源: 理論懇予算、天文台研究集会(審査中)  概要: 昨今の天文学・宇宙物理学は、大規模な装置による詳細な観測や大型計算機を駆使した精緻な理論計算によって急速に発展し、今世紀初頭の時点では予想もできなかった事実が次々と解明されてきている。こうした飛躍的な進歩は、次世代のプロジェクトによってますます加速されると期待される。そこで本シンポジウムでは、天文学・宇宙物理学の過去の発展を俯瞰することで新たな成果の意義について精査し、未解決課題と新たな課題、そして新時代の理論研究が目指すべき方向性について議論することを目的とする。 各分野の代表的研究者にレビュー講演を依頼するが、一般講演については上記に直接関係しない発表も同様に受け付ける。博士取得見込みの者に優先的に発表の機会を与え、若手発表賞も実施する。 招待講演リスト(確定済み)   松原隆彦氏(KEK):宇宙論 井上昭雄氏(大阪産業大):銀河 和田桂一氏(鹿児島大):銀河 奥住聡氏(東工大):星・惑星・生命   坂井南美氏(理研):星・惑星・生命 須佐元氏(甲南大):星・惑星・生命 関根康人氏(東大):星・惑星・生命 川島朋尚氏(国立天文台):ブラックホール/AGN 秋山和徳氏(MIT):ブラックホール/AGN 道村唯太氏(東大):重力波 藤田龍一氏(京大):重力波 堀内俊作氏(ヴァージニア工科大):ニュートリノ天文学 諸隈智貴氏(東大):トランジェント天体 吉田直紀氏(東大):スーパーコンピュータ ○今後の理論懇シンポジウム  天文台ー基研ー東大本郷ー基研ー立教ー京大(宇物) ー天文台ー名古屋ー基研ー天文台ー筑波大ーIPMU ー天文台ー阪大(‘15)ー東北大(‘16) ー東大本郷(‘17) ー基研(‘18) ー天文台(’19)ー  2020年以降の開催地の立候補をお待ちしております。 ○事務局ローテーション  3Nルール  「常勤(任期5年以上)の理論懇スタッフが 3N 人以上いる研究機関は、一回のローテーション中で N 回担当する。  ここで N は零以上の整数。事務局の任期は1年ごとの持ち回りで、10月1日から翌年9月30日までとする。」  N≧2に直ちに該当するのは。。。  N=3 国立天文台理論部    N=2 名大理、東大物理・RESCEU合同、東北大天文、筑波大物理 ○ローテーション(確認) 東大天文-->東大柏 --> 弘前大--> KEK --> 山形大--> 理研 -->京大天体核--> 京大宇物(今ココ) --> 東北大天文(2年) -->名大物理(2年)-->東大教養 --> 京大基研 -->東大物理・RESCEU合同(2年)-->阪大宇宙進化 -->国立天文台理論(3年)--> 筑波大物理(2年) -->千葉大物理 -->東工大物理・地惑--> 東大天文 にもどる  次期、次々期「東北大天文」は了承済。 以上。