*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 理論懇ニュース 2017年 第3号 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 2017年9月25日 発行: 理論天文学宇宙物理学懇談会事務局(理研:水田晃) 天文学会・物理学会秋季年会における理論懇報告会の概要 日時・場所 天文学会:2017年9月12日11:30~12:30 北海道大学 A会場(高等教育推進機構E棟 2F) 物理学会:2017年9月14日17:45-18:15 宇都宮大学 会場U33 ◎報告  事務局からの報告  京大基研からの報告  国立天文台からの報告  選挙予告  理論懇シンポ  理論懇総会 議題の予告  事務局ローテーション確認 ◯現運営委員会 2017年11月末まで   田中雅臣 (国立天文台)   原田知広 (立教大)    副委員長   北山哲  (東邦大)    (前委員長)   関口雄一郎(東邦大)   樽家篤史 (京大基研) 2018年11月末まで   滝脇知也 (国立天文台)   仙洞田雄一(弘前大)   鈴木建  (東大総合文化) 委員長   當真賢二 (東北大)   浅野勝晃 (東大宇宙線研)   水田晃  (理研)  事務局長 (2016年10月〜2017年9月末)   2017年10月からの事務局は京大天体核 ○理論懇事務局 報告       2016年度会計:2016年10月1日〜2017年9月4日迄 収入  4,099,050円(繰越金)        1,502,500円(会費納付 延べ195名)         34,501円(理論懇シンポ補助金返金)  支出    260,000円(理論懇シンポ補助)        100,144円(夏の学校補助+振込手数料)           5,790円(レンタルサーバ使用料+振込手数料)           4,233円(ドメイン使用料) 2,330円(加入者負担振込手数料)   2,009円(郵便代、通信費、領収書)   計    5,261,545円   10年程度かけて残高が200万円程度まで下がるように、   理論懇シンポ補助を増加させる方針が、2015年総会で承認されました。  ・会員数:445名(2017年9月4日現在) 2016年度  新規入会 15名 退会 20名 ・会費滞納者数(前年度までの累積滞納年数)    5年分以上滞納    0名    4年分滞納     41名    3年分滞納    13名  ・理論懇MLに関して   ・理論懇MLの整理を行いました     ? 複数のメールアドレスを登録されている方      ML に登録できるアドレスは一人につき1件    ? 退会処理時に未削除であったメールアドレスの削除      MLに登録するアドレスは、事務局で管理している    名簿に登録しているメールアドレスと同一のものとする    (MLのアドレスリストだけでは持ち主が分からないため)     ※登録アドレスの変更申請は、従来のコマンドメールでなく、     会員名簿の更新 web form を用いて下さい   ・4月に一部の会員に理論懇MLのメールが配信されない、    あるいは迷惑メールフォルダーに分類されるというトラブル     ※対象者の皆様ご迷惑をおかけしました    原因 : レンタルサーバーのIPアドレスがなんらかの原因で             ブラックリストに載ってしまい、        受信側のメールサーバーにスパム認定されていた        (現在は解決)    お願い:配信メールに欠番がある、あるいは長期間        MLの配信が無いような場合は周りの理論懇会員に         配信状況をに聞くなり、事務局へお問い合わせ下さい。 ○京都大学基礎物理学研究所報告 1. 人事 ●所員人事 <重力物理学研究センター>   2018年1月1日着任予定 森前智行 (講師、量子情報理論)              群馬大学大学院理工学府より ●基研特任助教(研究員)  本橋隼人(宇宙、科研費、2017.11.1〜) ●研究員  高橋和也(宇宙、科研費、2017.11.1〜) ●次年度基研研究員 12/11(月) 締め切りで公募予定 ●外国人客員教授(2017-2018年度)  2017.8.1〜10.31(2018.1.31まで滞在)   OONO, Yoshitsugu(Univ. of Illinois at Urbana-Champaign:物)  2018.1.1〜3.31   BARVINSKY, Andrei O.(Lebedev Physics Institute:宇)  2018.4.1〜6.30(2018.8.31まで滞在)   LEVINSON, Amir(Tel Aviv Univ.:宇)  2018.6.1〜8.31   PORRATI, Massimo(New York University:素)  2018.9月〜   AFANASJEV, Anatoli(Mississippi State Univ.:核)  2019.1.1〜3.31   HANSSON, Thors Hans(NORDITA:物) ●未来創成国際研究ユニット外国人教員(2017年度)  2017.10.3〜11.2   FISCHER, Bert Ingo  (Institute for Cross-Disciplinary Physics and Complex Systems)  2018.1.29〜2.28   BOUCHET, Francois R.(CNRS/IAP) 2. 滞在型プログラム 「クォーク・ハドロン科学の理論研究の新たな展開を目指す国際共同研究 プログラム」として、幅広い研究テーマで、長期滞在型国際共同研究を組 織し推進。 2.1 国際滞在型研究会 <2017年度> ●“Novel Quantum States in Condensed Matter 2017”   2017.10.23〜11.24 組織委員長: 佐藤昌利 ●“Gravity and Cosmology 2018”   2018.1.29〜3.9 組織委員長:向山信治  YKIS2018a “General Relativity -- The Next Generation --”   2018.2.19〜2.23 <2018年度> ●“New Frontiers in QCD 2018 (NFQCD 2018)   -- Confinement, Phase Transition, Hadrons,                and Hadron Interactions --”   2018.5.28〜6.29 組織委員長: 大西 明  YKIS2018b “Recent Developments in Quark-Hadron Sciences”   2018.6.11〜6.15 ●“New Frontiers in String Theory”   2018.7.2〜8.3 組織委員長:杉本茂樹 2.2 国際モレキュールプログラム コアとなる外国人を2週間以上招聘して共同研究。随時応募受付中 ●“Strangeness and charm in hadrons and dense matter”=>終了 ●“Next-generation cosmology with large-scale structure:     CosKASI-ICG-NAOC-YITP joint workshop”   2017.9.4〜9.15   Yong-Seon Song、佐々木 節、樽家篤史 ●“Recent Development in Microstructures of Black Holes”   2017.11.20〜12.1 重森正樹、Rodolfo Russo、             David Turton、高柳 匡 3. 2017年度研究計画(一般共同利用他:9月以降)  9/5-7 高エネルギー宇宙物理学研究会2017  9/19-22 KIAS-YITP joint workshop 2017                "Strings, Gravity and Cosmology"  9/27-9/30 量子熱力学 ― 熱平衡化とゆらぎ  11/25-11/29 Oxide Superspin 2017 (OSS2017)  12/7-12/8 経済物理学2017-新たな領域との融合  12/11-12/15 CosPA2017  12/18-12/22 国際スクール "Recent Progress of Nuclear                 Structure and Reaction Physics"   (*)2017年度から外国人等の滞在費から 20.42% 源泉徴収。 4. 第11回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞  (1)重力・時空理論,場の理論と,その周辺の基礎的な理論研究に    おいて顕著な業績を上げており,かつ,受賞以降も対象分野で    中心的な役割を果たしていくことが期待される研究者に毎年授与。    他薦のみ受付。賞金は60万円+記念メダル  (2)第11回(2017年)受賞者  鈴木 博(九州大学理学研究院)  (3)授賞式予定日は 2018年1月17日(水)   (*)若手に限った賞ではありません:現役研究者であればどなた    でも対象です。積極的な推薦をお願いします。 5. 大型計算機 ●Super Computer CRAY XC40  (1) Total Node: 292  (2) Total Core: 32 x 292 = 9344 (3) Peak Performance: 343TFlops (4) Total Memory: 36.5TiB (5) Storage: 880TB ●運用等  (1) 国内機関に所属する理論物理学研究者、一時的に海外の研究機関 に所属する日本人若手研究者に無料提供。 (2) 5年間の総レンタル料は、約6億円。電力消費量が少なく電気代 が下がったため、電気代節約のための一時停止は行わない。 (3) 5月に初心者向け講習会を実施。希望があれば今後も企画。 6. 運営関係 ●重力物理学研究センター設置  新たな概算要求「重力物理学の国際拠点形成」が採択されたことにより、  重力をキーワードにして、研究と国際交流を進めていく所内組織として  2016年4月に発足。  2017年度に量子情報理論・講師の定員ポストが配置された。 ●軍事的安全保障研究への対応  所員会議ならびに運営協議会で、軍事的研究予算には応募しない方針  を確認。  共同利用運営委員会で、研究会において、軍事転用を目的とした研究  発表や、参加者を軍事機関及び軍事研究に勧誘することを認めない方針  を決定。 ●所員人事に関する将来計画  今後の定員削減を踏まえた人事方針について議論するため、2017年1月  に将来計画委員会を設置。    <将来計画委員会からの提言(抜粋)>      卓越研究員制度を利用して所員人事を進める ●委員会開催予定  共同利用運営委員会 2018年1月18、19日  運営協議会    2018年1月19日、5月18日 ●所長・副所長について  所 長 青木 愼也  (2017年4月1日より任期2年)  副所長 柴田 大  (2017年4月1日より任期1年) ●運営協議会委員 (2017年4月1日から2年)   =>基研の運営全般(人事、予算など)について実質的に決定  白水 徹也(名大)、田中 貴浩(京大) <所内> 柴田 大、向山信治、井岡邦仁 ●共同利用運営委員(2017年1月1日から2年3か月)   =>基研研究会、滞在型研究会などの採択と予算配分を決定 大向 一行(東北大) 、早田 次郎(神戸大)   <所内> 樽家 篤史 ○国立天文台報告  ・天文台全体に関わること   次期台長選考   台長 林正彦氏(任期?2018/03)   運営会議(1月)台長選考委員会@自然科学研究機構への候補者推薦プロセスを議論   教授会議(3月)運営会議への推薦プロセスを議論   運営会議(3月)申し合わせの改定、一般的議論(求められる素質、能力、重視する観点など)   教授会議(4月)一般的議論+α   運営会議(5月)ノミネーション、ショートリストの確定   運営会議(6月)書類選考   運営会議(7月)面談、候補者決定2名を推薦   台長選考委員会(7月以降)候補者の選考、決定  ・人事公募   理論部/CfCA    * 助教選考中(井上氏後任)    * CfCA研究支援員(1名)を選考中 (8/31締め切り)   天文台全体 研究教育系職員・技術系職員    2017年9月6日 国立天文台 年俸制職員(水沢VLBI観測所特任研究員(石垣島天文台プロジェクト研究員))    【締切:2017年9月29日 午後5時(日本時間)】    2017年9月5日 国立天文台 研究教育職員(助教)公募 ※女性のみ    【締切:2017年10月31日(日本時間)】    2017年8月25日 国立天文台研究教育職員(先端技術センター、教授)公募    【締切:2017年11月30日 午後5時(日本時間)必着】    2017年8月14日 国立天文台チリ観測所 年俸制職員(特任専門員:データ解析ソフトウェア開発担当)募集    【締切:適任者が見つかり次第】    2017年8月1日 平成30年度国立天文台フェロー(年俸制職員 特任助教)公募    【締切:2017年9月15日 正午(日本時間)】  ・人事異動   理論部    (転出予定)    (転入予定)    白崎 正人(学振研究員@NAOJ)=> 国立天文台フェロー(2017/09)   CfCA    (転出予定)    石川将吾(研究支援員)=> 近畿大学研究員(2017/10)  ・共同利用   滞在型共同研究    第1回 平成29年1月20日(対象期間:平成29年4月〜平成30年3月まで)    第2回 平成29年6月30日(対象期間:平成29年10月〜平成30年3月まで)    第3回 平成29年9月29日(対象期間:平成30年1月〜平成30年3月まで)   共同開発研究、研究集会(本年度済み)    平成29年1月20日(金)(共同開発研究・研究集会第1回)    平成29年6月30日(金)(研究集会第2回)   サバティカル研究者の受入れ(随時)   大学支援経費の募集について(本年度済み)    2017年3月10日   平成30年度国立天文台フェロー(年俸制職員 特任助教)公募    2017年9月15日 海外にも認知度が広がっている   国内客員・外国人客員    2017年9月29日 自薦・他薦あれば理論・CfCAまで  ・客員(理論部/CfCA)    外国人客員教授(2017/04~)     Deliduman, C. (Mimar Sinan大) 理論 梶野、4/1?4ヶ月     Norman, C.A. (Johns Hopkins大) 理論 富阪、4/1〜5/1     Richmond, M.(ロチェスター工科大) 理論 田中、4/1〜6/2    外国人客員准教授     Tan, J.(フロリダ大) 理論中村、4/24〜5/24     Deliduman, Yamac(Mimar Sinan大) 理論 梶野、4/1?4ヶ月    客員准教授     嶋達志(阪大核物理センター)-->理論 梶野     柳沢(JAXA)-->CfCA 伊藤  ・国立天文台の委員(2016/04~)    運営会議台外委員     千葉さん(東北大)と村上さん(核融合研)    プロジェクト評価委員会     大向さん(東北大)と梶野さん(理論部)    研究交流委員会     藤田さん(大阪大)と田中さん(理論部)    理論専門委員会     ◎梅村さん(筑波大)、固武さん(福岡大)、鈴木さん(東大)、細川さん(京大)、     ○小久保さん(CfCA)、富阪さん(理論部)、高田さん(ADC)    天文情報専門委員会     小久保さん(CfCA)  ・計算基礎科学連携拠点    ポスト「京」での重点課題H     宇宙の基本法則と進化の解明    サブ課題C 大規模数値計算と宇宙観測データの融合による宇宙進化の解明     実施機関;東大IPMU, 理研AICS, 筑波大CCS, 国立天文台, 千葉大     協力機関;北大, 名古屋大, 東北大, 九州大    国立天文台では, BH降着円盤の輻射磁気流体力学計算を担当     高橋 博之 特任助教  ・CfCAスパコン リプレイスのスケジュール    H28年度 7/13 大規模シミュレーション検討会        11/10-22アンケート        11/29-30ユーザーズミーティング        3/17天文学会における進捗報告    H29年度 4-6月 KNLの検討と各社との交渉        7/6-8/31 入札期間        9月技術審査期間        10/10 開札        12月 理論懇シンポで報告    H30年度 5/31 納品 ○選挙の予告  9月から10月にかけて、以下の選挙を電子投票で行いますので、投票をお願いします。  日本天文学会代議員候補(公示前のため取扱注意)  APCTP (Asia Pacific Center for Theoretical Physics)日本委員会委員候補  理論懇運営委員  国立天文台 各種台外委員 ○理論懇シンポ2017(10月にサーキュラー配信予定)  場所: 東京大学本郷キャンパス (小柴ホール)  日程: 2017年12月25日(月)−27日(水)  テーマ: 星の物理の新地平  LOC: 樫山和己(chair)、大栗真宗、須山輝明、伊藤洋介 (東大物理・RESCEU)  SOC: 鈴木 建(chair)、樫山和己、大栗真宗、須山輝明、伊藤洋介 、原田知広、 水田晃、北山哲、関口雄一郎、田中雅臣、樽家篤史、滝脇知也、 仙洞田雄一、當真賢二、浅野勝晃  財源: 理論懇予算、天文台研究集会(2017年2月採択内定)  概要: 恒星の研究は、恒星進化の大枠が理解された後一時衰退した感があるが、     重力波の直接検出に端を発する大質量星の進化の謎や、     系外惑星系の中心星としての役割などの新たな問題があることが分かり、     最近その重要性が見直されつつある。本シンポジウムでは、星の形成から     進化の最期に残る高密度星までの、幅広い天体現象に関する星の物理の     最先端の研究を網羅的に扱い、理論天文学宇宙物理学を「星」という切り口から俯瞰する。  招待講師: 10名強が内定; 今後も数名打診予定     「一般講演については、上記に直接関係しない発表も同様に受け付ける。」 ○今後の理論懇シンポジウム  天文台ー基研ー東大本郷ー基研ー立教ー京大(宇物) ー天文台ー名古屋ー基研ー天文台ー筑波大ーIPMU ー天文台ー阪大(‘15)ー東北大(‘16) ー東大本郷(‘17) ー基研(‘18) ー  2019年以降も開催地の立候補をお待ちしております。 京大基研でシンポ開催の場合、基研に研究会補助を申請可能  2018年12月のシンポに対し、申請〆切: 2017年11月末  次々回シンポの動き出しを早め、11月中に内容を決定したいと思います。  内容は2017総会時に事後承諾になる可能性が高いですが、よろしくお願いします。 ○理論懇総会(2017年12月)での議題予告  いくつか、重要な審議事項を予定していますので、予めお伝えします。  ・時限的な会費の減額に関して  ・会則の整理   --資格の喪失・退会に関して   --資格の喪失までの滞納年限の短縮について  ・賞に関して   --理論懇シンポでのD3発表賞の設立提案  ・物理学会若手賞への賞金 ○事務局ローテーション  3Nルール  「常勤(任期5年以上)の理論懇スタッフが 3N 人以上いる研究機関は、一回のローテーション中で N 回担当する。  ここで N は零以上の整数。事務局の任期は1年ごとの持ち回りで、10月1日から翌年9月30日までとする。」  N≧2に直ちに該当するのは。。。  N=3 国立天文台理論部    N=2 名大理、東大物理・RESCEU合同、東北大天文 ○ローテーション(確認)  東大天文-->東大KIPMU・宇宙線研(柏地区) --> 弘前大  --> KEK --> 山形大--> 理研(今ココ)-->京大天体核--> 京大宇物  --> 東北大天文(2年) -->名大物理(2年)-->東大教養 --> 京大基研  -->東大物理・RESCEU合同(2年)-->阪大宇宙進化  -->国立天文台理論(3年)--> 筑波大物理  -->千葉大物理 -->東工大物理・地惑--> 東大天文 にもどる  次期「京大天体核」、次々期「京大宇物」は了承済。  2016総会時の修正   IPMUは宇宙線研と合同にして東大柏地区とした   東北大天文が2年連続になった   東大地惑(筑波と千葉の間にあった)は外した  2016総会後の修正   東工大物理は東工大地惑と合同にした(要確認) 以上