*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 理論懇ニュース 2017年 第1号 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 2017年1月16日 発行: 理論天文学宇宙物理学懇談会事務局(理研:水田晃) 第29回理論懇シンポジウムでの理論懇総会議事録要録 日時・場所 2016年12月21日 17:15-18:15  東北大学 青葉山キャンパス カタールサイエンスキャンパスホール ◎報告  新運営委員会発足および各種選挙  学会関係の報告と領域委員の承認(←ここだけ議題)  会計報告 (水田さん)  天文台からの報告 (田中さん)  基研からの報告 (樽家さん)  アジア太平洋物理学会連合宇宙物理領域報告(横山さん) 学術会議マスタープラン経過報告(梅村さん) ◎議題  天文・天体物理若手夏の学校への補助(竹村さん)  来年度の理論懇シンポジウム  事務局ローテーション  会則改正の提案 (前運営委員より継続事項)  理論懇MLの整備 (事務局より) ◎報告 ◯新運営委員会(2016年12月から) 2017年11月末まで(非改選)   田中雅臣 (国立天文台)   原田知広 (立教大)    副委員長   北山哲  (東邦大)    (前委員長)   関口雄一郎(東邦大)   樽家篤史 (京大基研) 2018年11月末まで (2016年10月14日〜10月24日投票)   滝脇知也 (国立天文台)   仙洞田雄一(弘前大)   鈴木建  (東大総合文化) 委員長   當真賢二 (東北大)   浅野勝晃 (東大宇宙線研)   水田晃  (理研)  事務局長 (2016年10月〜2017年9月末) ◯理論懇関係選挙:結果  APCTP(Asia Pacific Center for Theoretical Physics)日本委員会委員候補  (10月14日〜10月24日投票)  佐々木節 氏(京大基研)  基研運営協議会委員候補(2名+補欠2名)  (10月14日〜10月24日投票)   1.田中貴浩 氏(京大物理)   2.白水徹也 氏(名大)   3.嶺重慎  氏(京大宇物)   4.横山順一 氏(東大RESCEU)  基研共同利用運営委員候補2名、補欠候補2名  (10月14日〜10月24日投票)   1.早田次郎 氏 (神戸大)   2.大向一行 氏 (東北大)、 嶺重慎(京大宇物) (2名同点)   4.長瀧重博 氏(理研)、 細川 隆史 氏(京大物理) (2名同点) ◯物理学会関連  第10回(2016年)日本物理学会若手奨励賞  宇宙線・宇宙物理領域の受賞者は   大平豊 氏(青山学院大学)   鎌田 耕平 氏 (アリゾナ州立大学)   春の物理学会(3月17日から20日、大阪大学)の   3日目(19日)午前に、受賞記念講演が予定されています。  物理学会の領域委員(2017.10-2019.9運営委員兼務2018.4から2019.3)   斉田浩見氏(大同大)を領域委員として推薦することが承認されました。   現在の委員は原田知広氏(立教大)と仙洞田雄一さん(弘前大)で、   斉田さんは原田さんと交代です。 ○学会での報告会、他  理論懇物理部会 (物理学会にて)   2017.3.17-20 大阪大、2017.9.12-15 宇都宮大  理論懇天文部会 (天文学会にて)   2017.3.15-18 九州大、2017.9.11-13 北海道大  いずれも、詳細は後日アナウンスする予定です。  日本における天文学・宇宙物理学の理論的研究   3年毎の改訂   第8版が 2016年9月に刊行されました。 http://rironkon.jp/nihon/index.html   原稿を提出して下さった各研究機関の皆様、   取りまとめの田中 雅臣 さん(理論懇運営委員/国立天文台)   ありがとうございました。 ◯理論懇事務局 報告  10月より事務局(山形大 => 理研)   会計のみ山形大、滝沢さん(詳細は会則の改正提案で)  2015年度会計:2015年10月1日〜2016年9月30日     収入      3,738,771円(繰越金)       526,000円(会費振込 のべ92名) 45,000円(理論懇シンポ補助返金)     支出 5,790円(レンタルサーバ使用料+振込手数料) 100,000円(理論懇シンポ補助) 4,233円(JPドメイン使用料) 100,144円(夏の学校補助+振込手数料) 390円(加入者負担振込手数料) 164円(郵便代)   計    4,099,050円  2016年度会計:2016年10月1日〜2016年12月15日     収入 4,099,050円(繰越金)           22,000円(会費振込 のべ7名)     支出    5,790円(レンタルサーバ使用料+振込手数料) 130円(加入者負担振込手数料)    計    4,115,130円  10年程度かけて残高が200万円程度まで下がるように、  理論懇シンポ補助を増加させる方針が、2015年総会で承認されています。  会員数:452名(2016年12月15日現在)         2015年度  新規入会 25名  退会  11名 2016年度(12/15まで)  新規入会 4名 退会 0名 会費滞納者数(前年度までの累積滞納年数) 5年分以上滞納  20名  (←連絡が行きます)       4年分滞納    87名 (←例年以上に多いです)       3年分滞納    27名 ◯国立天文台報告  ・天文台全体に関わること   ・TMT    裁判所からの土地利用申請差し戻し決定により、    公聴会を開き直す手続き中    2016年12月〜2017年5月利用許可を得るべく運動中。    建設の遅れ。   ・次期運営体制    執行部    林(?2018/03)、渡部、小林、高見、郷田    プロジェクト 太陽観測所:末松(新) 岡山:泉浦 ハワイ:有本=>吉田(2017.4)           チリ:阪本(新) CfCA:小久保 ひので:渡邊           重力波:フラミニオ TMT:臼田 Jasmine:郷田           RISE:並木 Solar−C:一本(京大と40%クロスアポイントメント)           系外惑星:田村(東大併任) ADC:高田(新)           ATC:野口、情報センター:福島 野辺山:斉藤=>現在募集中、           水沢:本間     研究部    光赤外: 水本、電波: 井口、太陽プラズマ: 花岡、理論: 富阪  ・人事公募   ・理論部/CfCA 現在はなし    *CfCA 研究支援員(リプレイス担当)を公募予定   ・天文台全体 17年度プロジェクト研究員公募予定  ・人事異動   ・理論部    (転出)    藤井通子; 天文台Fellow->東大天文准教授(2016/01)    井上剛志;助教->名古屋大准教授 (2016/11)   (転入)    滝脇知也; 理研研究員->助教(2016/02)    荻原正博;コートダジュール天文台海外学振->天文台Fellow (2016/04)    守屋尭; ボン大学海外学振->天文台Fellow (2016/04)    Benjamin Wu;フロリダ大->JSPS PD(2016/09)    川島 朋尚;CfCA研究支援員->特任研究員 (2016/10)   ・CfCA   (転出)    長谷川 幸彦;研究支援員->中部大研究員 (2016/04)    松本 侑士;研究支援員->千葉工大研究員 (2016/04)    (転入)    大谷 友香理;東大->プロジェクト研究員(2016/04)    瀧 哲朗;東工大->研究支援員 (2016/04)    田中 佑希;名古屋大->研究支援員 (2016/04)  ・国立天文台フェロー(2017/04採用)    Hull, Charles;ジャンスキーフェロー->ALMA    泉 拓磨;学振・東大->光赤外    片岡 章雅;海外学振・ハイデルベルグ->理論    白崎 正人;学振PD・国立天文台->理論  ・客員(理論部/CfCA)   外国人客員教授(2017/04~)    Deliduman, C. (Mimar Sinan大) 理論 梶野、4ヶ月    Norman, C.A. (Johns Hopkins大) 理論 富阪、4/1〜5/1    Richmond, M.(ロチェスター工科大) 理論 田中、4/1〜6/2   外国人客員准教授    Tan, J.(フロリダ大) 理論 中村、4/24〜5/24    Deliduman, Yamac(Mimar Sinan大) 理論 梶野、4ヶ月   客員准教授    嶋達志(阪大核物理センター)-->理論 梶野    柳沢(JAXA)-->CfCA 伊藤  ・国立天文台の委員(2016/04~)   運営会議台外委員    千葉さん(東北大)と村上さん(核融合研)   プロジェクト評価委員会    大向さん(東北大)と梶野さん(理論部)   研究交流委員会    藤田さん(大阪大)と田中さん(理論部)   理論専門委員会    ◎梅村さん(筑波大)、固武さん(福岡大)、鈴木さん(東大)、    細川さん(京大)、○小久保さん(CfCA)、富阪さん(理論部)、    高田さん(ADC)   天文情報専門委員会    小久保さん(CfCA)  ・計算基礎科学連携拠点   ポスト「京」での重点課題H     宇宙の基本法則と進化の解明     サブ課題C 大規模数値計算と宇宙観測データの融合による宇宙進化の解明      実施機関;東大IPMU, 理研AICS, 筑波大CCS, 国立天文台, 千葉大      協力機関;北大, 名古屋大, 東北大, 九州大    国立天文台では, BH降着円盤の輻射磁気流体力学計算を担当     高橋 博之 特任助教  ・CfCAスパコン リプレイスのスケジュール   現システムの6-12倍程度のスパコンを導入したい   (計算性能?3-6PFlops, メモリ?300-600TB, ハードディスク?9-18PB,    データ転送速度?30GB/s)   年明けに仕様書案意見招請、夏に入開札、来年度末納品   2018年度リプレイス コンセプト    1.流体(メッシュ法)のユーザーが多数     => メモリバンド幅をそこそこ重視する    2.コンパイラや最適化で”理不尽な”苦労をしたくない     => HPCに実績のあるメーカーを選択する    3.ハードディスクが足りないという多数の声     => ハードディスクを増強する    4.各分野でブレイクスルーになるような計算をしたい     =>予算の許す限りで大きな計算資源を獲得する ◯京都大学基礎物理学研究所報告 1.人事  所員人事  <重力物理学研究センター関係人事>   疋田泰章(特定准教授、素粒子)    10.1 立命館大学理工学部・特任助教より   木内建太(特定准教授、宇宙)    10.1 基研特任准教授(特任准教授・研究員)より  基研特任助教(研究員)   Nilay_Kundu (素粒子、2016.10.1〜)   西中崇博  (素粒子、2016.11.1〜)  基研研究員 選考中  外国人客員教授(2016?2017年度)   2016年10月1日〜12月1日    AVISHAI, Yshai (Ben Gurion University: 物性)   2016年12月1日〜2017年2月28日    MENG, Jie (Peking University:原子核)   2017年4月1日〜2017年6月30日    WEISE, Wolfram (ECT*:核)   2017年4月15日〜2017年7月14日    GRASSI, Pietro Antonio (Univ. of Eastern Piedmont:素)   2017年8月から3か月    OONO, Yoshitsugu(Univ. of Illinois at Urbana-Champaign: 物)   2018年1月から3か月    BARVINSKY, Andrei O. (Lebedev Physics Institute:宇) 2.滞在型プログラム  「クォーク・ハドロン科学の理論研究の新たな展開を目指す国  際共同研究プログラム」として、クォーク・ハドロン科学の分  野及びストリング理論から物性、宇宙論にわたる周辺の学際的  研究テーマについて、長期滞在型国際共同研究を組織し推進  1.国際滞在型研究会   1?3か月の長期滞在型国際共同研究  2.国際モレキュール型プログラム   コアとなる外国人を2週間以上招聘する共同研究 2.1 国際滞在型研究会  2016年度   “Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact-star    Mergers 2016 (NPCSM 2016)”     組織委員長:大西明、柴田大 => 終了  2017年度   “Novel Quantum States in Condensed Matter 2017”     2017.10.23?11.24 組織委員長:佐藤昌利   “Gravity and Cosmology 2018”     2018.1.28?3.10 組織委員長:向山信治    YKIS2018a “General Relativity --The Next Generation --”     2018.2.19?2.23  2018年度計画として、原子核、素粒子分野で提案企画中 2.2 国際モレキュールプログラム  コアとなる外国人を2週間以上招聘する共同研究   随時応募受付中  2016年度   “Realistic hadron interactions in QCD”    Li-Sheng Geng、兵藤哲雄 => 終了   “Recent Progresses in Nuclear Structure Physics 2016    (NSP2016) ”     2016.12.5?12.23 Jie Meng、萩野浩一、吉田賢市、             Haozhao Liang、板垣直之   “Transient Universe in the Big Survey Era: Understanding    the Nature of Astrophysical Explosive Phenomena”     2017.1.16?1.27 Giuliano Pignata、前田啓一、             井岡邦仁、諏訪雄大 3.2016年度研究計画(一般共同利用他)  12/26-12/28 Symposium on New development in astrophysics        through multimessenger observations of gravitational        wave sources  --2017--  2/8-2/10   Transdisciplinary Symposium on Advanced Future        Studies  2/13-2/17  International school on topological science and        topological matters  2/20-2/22  Quarks and Compact Stars 2017  3/6-3/8   連星中性子星・ブラックホールを含む重力波源の電磁波対        応天体  3/9-3/11   ジャムト゛マターの非ガウスゆらぎとレオロジー  3/27-3/29  核力に基づく核構造、核反応物理の展開  4/3-4/7   Quantum Gravity, String Theory and Holography  12/11-12/15±1 CosPA 2017 4.基研計算機システム  ・国内機関に所属する理論物理学研究者、一時的に海外研究   機関に所属する日本人若手研究者に無料提供。  ・5年間総レンタル料、約6億円。電気代に毎月200万円弱か   かるため、予算状況によって一時停止させる運用も検討。  ・希望があれば講習会を企画。 5.運営関係  所内の任期付き教授の任期をはずす制度   柴田大氏への制度適用を承認(2016年9月運営協議会)  重力物理研究センター発足   新たな概算要求「重力物理学の国際拠点形成」が採択された   ことにより、重力をキーワート゛にして、研究と国際交流を進めてい   く所内組織として2016年4月に発足。センター長は教授・柴田大。  第10回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞   授賞式と講演2017年1月18日(水)   受賞者:樽家篤史(基研)  委員会   共同利用運営委員 2017年1月19、20日   運営協議会    2017年1月20日、5月19日、9月8日  所長・副所長について   所長 佐々木節(2015年4月1日より任期2年)   次期所長=> 青木愼也(2017年4月1日より)   副所長 大西明(2016年4月1日より任期1年)  運営協議委員 2015年4月1日より任期2年   基研の運営全般(人事、予算など)について実質的に決定    白水徹也(名大)、横山順一(東大)    2017年4月1日より2年間    白水徹也(名大)、田中貴浩(京大)    <所内> 佐々木節、柴田大、向山信治  共同利用運営委員 2017年1月1日より任期2年3か月   基研研究会、滞在型研究会などの採択と予算配分を決定    大向一行(東北大)、早田次郎(神戸大)    <所内> 樽家篤史 ◯アジア太平洋物理学会連合宇宙物理領域に関して横山順一さんから報告があった ○学術会議マスタープランに関して梅村さんより経過報告があった ◎議題 ◯天文天体物理夏の学校への補助  天文・天体物理若手夏の学校への補助  2017年度天文・天体物理若手夏の学校事務局副事務局長竹村泰斗さん(京都大学)より  2017年度夏の学校の日時・会場等、および2016年度における理論懇からの補助金の  仕様用途についての説明がなされ、理論懇への支援・補助の依頼がなされた。   =>10万円補助を決定、承認。 ◯来年度の理論懇シンポジウム  運営委員からの下記の提案があり了承された。  場所: 東京大学本郷キャンパス (物理学科・RESCEU担当)  日程(候補): 2017年12月25日(月)−27日(水)           会場確保との兼ね合いでずれる可能性あり   テーマ: 星の物理の新地平 (仮題)  LOC: 樫山和己(chair)、大栗真宗、須山輝明、伊藤洋介 (東大物理・RESCEU)  SOC: 鈴木 建(chair)、樫山和己、大栗真宗、須山輝明、伊藤洋介 、原田知広、 水田晃、北山哲、関口雄一郎、田中雅臣、樽家篤史、滝脇知也、 仙洞田雄一、當真賢二、浅野勝晃  財源: 理論懇予算、天文台研究集会(2017年1月締切)、など  概要: 恒星の研究は、恒星進化の大枠が理解された後一時衰退した感があるが、     重力波の直接検出に端を発する大質量星の進化の謎 や、系外惑星系の     中心星としての役割などの新たな問題があることが分かり、最近その     重要性が見直されつつある。本シンポジウムで は、星の形成から進化の     最期に残る高密度星までの、幅広い天体現象に関する星の物理の最先端の     研究を網羅的に扱い、理論天文学宇 宙物理学を「星」という切り口から     俯瞰する。      「一般講演については、上記に直接関係しない発表も同様に受け付ける。」 ◯来年度以降の理論懇シンポジウム  天文台ー基研ー本郷ー基研ー立教ー京大(宇物)ー天文台ー名古屋ー基研ー天文台ー筑波大ーIPMU  ー天文台ー阪大(‘15)ー東北大(‘16)ー東大(‘17)   理論懇メーリングリストにて2018年以降の開催地の立候補を募集(先週) 2018年開催地に京大基研より立候補    京大基研で開催の場合、2017年11月末に基研に研究会補助を申請可能であるため、    通常よりも早く動き出し、次々回の理論懇シンポの内容等に関しては    来年の理論懇シンポで事後承諾となる可能性があるという説明があり、了承された。 ◯事務局ローテーション    東大天文 -->東大KIPMU・宇宙線研合同 --> 弘前大 --> KEK --> 山形大    --> 理研(今年度担当)-->京大天体核--> 京大宇物--> 東北大天文(2年)    --> 名大物理(2年)-->東大教養 --> 京大基研    --> 東大物理・RESCEU合同(2年)-->阪大宇宙進化 --> 国立天文台理論(3年) --> 筑波大物理--> 千葉大物理 -->東工大物理 --> 東大天文 にもどる    次期京大天体核は了承済み。    次々期「京大宇物」には連絡し返信あり。了承はまだ。    昨年からの変更点   東大KIPMU => 東大KIPMU・宇宙線研合同   東北大天文を2年に     東大地球惑星をなくす  ※総会後に頂いた変更希望等は次回総会の議題となります ◯会則改正(背景、趣旨)  1 理論懇の会則に「所在地」「設立日」「施行日」 「会則改正」が明記されていないため、 会計用のゆうちょ口座の引き継ぎができていない。 => これらを追加する。   事務局「所在地」は運営委員会で変更できるよう附記に   「設立日」は口座開設日に   「施行日」は天文月報(昭和62年12月号p.355)で     「理論天文学懇談会の設立について」アナウンスされた日   ※事務局長より、口座代表者移行手続きに理論懇が   どういった団体かを示す資料として会則を窓口で示す   必要があることが説明された。 --2年連続で運営委員長あるいは事務局長になることを禁止  特定の人に負担が集中するのを避けるため、  運営委員2選連続禁止ルールはあるが、  運営委員長と事務局長にも同じルールが必要ではないか。  会則の改訂部分(提案)   加筆部分を列記 (北山前委員長、滝沢前事務局長、水田事務局長を中心に作成)    3. 設立年月日: 本会の設立年月日は、昭和62年11月11日 とする。    4. 事務局: 本会の活動拠点として事務局を置き、その所在地および代表者、            会計責任者は附則に記載する。    5. 所在地: 本会の所在地は、事務局の所在地とする。    6. 会員資格: …    9. … 2年連続で運営委員長、事務局長となることは禁止する。    10.会則改正: 本会則の改正は、総会あるいは運営委員会が公示する会員投票にて行う 。       ただし、事務局交代等に伴う附則の更新は、運営委員会が行う。    11.施行年月日: 本会則は、昭和62年11月20日 より施行する。    附則 …     会の事務局、会計責任者等は以下の通りとする。   代表・会計責任者: xxx     事務局の任期は、平成28年10月1日から平成29年9月30日までとする。    さらなる軽微な修正のみ、運営委員会に一任頂く     ゆうちょ側に事前に確認できた範囲で改正案を作成したが、     実際に口座移管が認められるかどうかは、あくまで窓口担当者の判断になり、     そこで追加注文が生じる可能性もある。     口座の移管がさらに1年遅れるのは避けたい。  ※運営委員会提案のうち、2年連続事務局長となることを禁ずる提案は   議論の結果、N>=2 の機関で適宜役割分担をして頂くということで棄却され、   他の内容は承認された。  ※総会後、「5.所在地」の項の改正を下記のようにすることが   運営委員会で承認された。   5.所在地 本会の所在地は、附則に記載する所在地とする。  ※これらの改正が2016年12月26日付で施行された。    ◯理論懇メーリングリストの整理(事務局提案)  背景   ●MLに1件投稿すると70件の不着エラー   「メールアドレスが存在しない」がほとんどで、   一部退会会員のものと思われるアドレスも含まれる   ●事務局は「ML登録アドレスリスト」と 「理論懇名簿のメールアドレス」を別管理している (理論懇関係の選挙は今回の案件とは別の理論懇名簿に 登録されているメールアドレスを使用)  対応策   ●一ヶ月以上にわたって不着が続いたアドレスはMLから削除   ●事務局は削除したアドレスを記録   ●事務局に申し出があれば新しい有効なアドレスを ML に登録   (旧登録アドレスも同時に申告してください)  事務局提案は承認され、新ルールで運用されることとなった。 以上。