*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 理論懇ニュース 2016年 第3号 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 2016年10月12日 発行: 理論天文学宇宙物理学懇談会事務局   1,天文学会・物理学会秋季年会における理論懇報告会の概要   日時・場所   天文学会:2016年9月15日11:30-12:30 愛媛大学B会場   物理学会:2016年9月23日17:00-17:30 宮崎大学SQ会場   ◎報告     a,理論懇シンポジウム   b,日本における天文学・宇宙物理学の理論的研究   c,事務局ローテーション(10月に交代)の確認   d,各種選挙の予定     e,事務局から   f,天文台から   g,基研から h,KEKのスーパーコンピュータ共同利用プログラムについて   a,2016年理論懇シンポ         場所: 東北大学青葉山キャンパス    日程: 2016年12月20日(火)−22日(木)     テーマ: 重力が織りなす宇宙の諸階層    LOC: 大向一行(chair)、千葉柾司、當真賢二、矢島秀伸、他    SOC: 北山哲(chair)、大向一行、千葉剛、滝沢元和、井上剛志、大須賀健、      郡和範、関口雄一郎、田中雅臣、樽家篤史、原田知広、細川隆史、他    財源: 理論懇予算、天文台研究集会、など    概要: 理論天文学・宇宙物理学の要とも言える重力に関する諸テーマ       (天体力学、星・惑星、銀河、大規模構造、重力レンズ効果、高密度天体、       重力波、初期宇宙、修正重力・統一理論、重力実験など)について最近の       研究を概観し、一般相対論100周年以降の方向性を展望する。特に天文       分野研究者向けの内容を多く盛り込むことで、基礎物理分野中心で主催さ       れることの多い重力に関する他会合との差別化を図り、広範な分野の研究       者から構成される理論懇ならではの特色を出したい。    「一般講演については、上記に直接関係しない発表も同様に受け付ける。」    SOC+LOC で検討した結果、下記の15名の方々に招待講演を    依頼し、承諾を頂きました。それをふまえて、国立天文台の研究    集会に予算申請を行い、採択されました(70万円)。一般講演の    募集、プログラム作成などを今後進める予定です。    招待講演者リスト(敬称略)     星・惑星形成      犬塚修一郎、 荻原正博、藤井通子     銀河、大規模構造、重力レンズ効果       斎藤貴之、高田昌広、千葉柾司、二間瀬敏史     高密度天体、重力波、重力検証実験      木内建太、高橋博之、クリス・ドーン、村田次郎     初期宇宙、統一理論      石橋明浩、杉本茂樹、橋本幸士、横山順一    来年度以降      天文台ー基研ー本郷ー基研ー立教ー京大(宇物)ー天文台ー名古屋      ー基研ー天文台ー筑波大ーIPMUー天文台ー阪大(‘15)ー東北大(‘16)      ー東大物理・RESCEU(‘17)ー?     やっていただけるところはご連絡下さい。   b,日本における天文学・宇宙物理学の理論的研究     3年毎に更新。今回は第8号。     2016年版は、8月末原稿締切で、現在準備中。     完成版は、web 上に公開。     問い合わせ先: 田中雅臣さん   c,事務局ローテーション(確認)     東大天文 -->東大KIPMU --> 弘前大 --> KEK --> 山形大--> 理研     -->京大天体核--> 京大宇物 --> 東北大天文 --> 名大物理(2年)     -->東大教養 --> 京大基研 --> 東大物理・RESCEU合同(2年)     -->阪大宇宙進化 --> 国立天文台理論(3年)--> 筑波大物理     -->東大地球惑星 --> 千葉大物理 -->東工大物理     --> 東大天文 にもどる     ※ 上記が前回総会での承認内容。     ※ 3Nルール    「常勤(任期5年以上)の理論懇スタッフが 3N 人以上いる研究機関は、一回の     ローテーション中で N 回担当する。ここで N は零以上の整数。事務局の任期は     1年ごとの持ち回りで、10月1日から翌年9月30日までとする。」   d,各種選挙予定          理論懇運営委員(12月から2年任期)の半数(5名)     APCTP委員(4月から2年任期)の半数(1名)      - “Asia Pacific Center for Theoretical Physics“(韓国の理論物理学        国際研究所)   - 委員会の目的: アジア太平洋地域における理論物理学研究の発展に   貢献するため、APCTPに対して必要な支援や助言を行うこと。   - 主な仕事: 国内で開かれる会合(年2回程度)に出席すること。       - 現委員: 吉田直紀さん(今回改選)、井岡邦仁さん(継続)     基研運営協議会委員(2017年4月から2年任期)正2名+補欠2名        現委員: 白水徹也さん、横山順一さん     基研共同利用運営委員(2017年1月から2年3ヶ月)正2名+補欠2名        現委員: 大向一行さん、長瀧重博さん     従来通り、10月に一緒に選挙を行う予定です。   e,事務局報告 (注:年度末報告は本ニュースの最後にあります)     2015年度会計:2015年10月1日〜2016年8月31日     収入      3,738,771円(繰越金)       499,000円(会費振込 のべ83名) 45,000円(理論懇シンポ補助返金)     支出 5,790円(レンタルサーバ使用料+振込手数料) 100,000円(理論懇シンポ補助) 4,233円(JPドメイン使用料) 130円(加入者負担振込手数料) 100,144円(夏の学校補助+振込手数料)   計    4,072,474円 ※10年程度かけて残高が200万円程度まで下がるように、理論懇シンポ補助 を増加させる方針が、2015年12月の総会で承認されました。 会員数:441名(2016年8月31日現在)     2015年度(8/31まで)    新規入会 19名 退会 11名 会費滞納者数(前年度までの累積滞納年数) 5年分以上滞納  0名         4年分滞納     20名        3年分滞納     88名     f,国立天文台報告     天文台全体に関わること      TMT       裁判所からの土地利用申請差し戻し決定により、公聴会を開き直す手続き中       2016年12月〜2017年5月利用許可を得るべく運動中。建設の遅れ      次期運営体制       執行部 林(?2018/03)、渡部、小林、高見、郷田       プロジェクト        太陽観測所:末松(新) 岡山:泉浦 ハワイ:有本 チリ:阪本(新)         CfCA:小久保 ひので:渡邊 重力波:フラミニオ TMT:臼田         Jasmine:郷田 RISE:並木  Solar−C:一本(京大と40%クロスアポイントメント)        系外惑星:田村(東大併任) ADC:高田(新) ATC:野口、 情報センター:福島 野辺山:斉藤 水沢:本間        研究部         光赤外 水本、電波 井口、太陽プラズマ 花岡、理論 富阪     人事公募      理論/CfCA        プロジェクト研究員(8/22〆切;選考中)      天文台全体        国立天文台Fellow(9/15正午〆切)        EACOA Fellow(11/15国籍を問わず)        今後、17年度プロジェクト研究員公募予定      国内・海外客員募集(9/30締め切り)        理論/CfCA関連の推薦をお願いします     人事異動      理論       JBenjamin Wu;フロリダ大→JSPS PD(2016/09)      CfCA       なし     客員       国内客員(2016/04~)        客員教授 林祥介(神戸大)        客員准教授 大島晃敏(中部大)       外国人客員(2016/04~)        客員教授 Kokkotas, Konstantinos(チュービンゲン大学)     国立天文台の委員       運営会議台外委員 千葉(東北大)村上(核融合研)       プロジェクト評価委員会 大向(東北大)梶野(理論部)       研究交流委員会 藤田(大阪大)田中(理論部)       理論専門委員会 梅村(筑波大)固武(福岡大)鈴木(東大)細川(京大) 小久保(CfCA)富阪(理論部)高田(ADC)       天文情報専門委員会 小久保(CfCA)     計算基礎科学連携拠点       ポスト「京」での重点課題9 宇宙の基本法則と進化の解明       サブ課題C 大規模数値計算と宇宙観測データの融合による宇宙進化の解明       実施機関;東大IPMU, 理研AICS, 筑波大CCS, 国立天文台, 千葉大       協力機関;北大, 名古屋大, 東北大, 九州大       国立天文台では, BH降着円盤の輻射磁気流体力学計算を担当     CfCA計算機リプレース       スパコンのリプレースに向けた作業を開始         平成28年7月26日 導入説明会         平成29年1月17日 仕様書案説明会         平成29年6月7日 入札説明会         平成29年9月5日 開札         平成30年3月30日 導入期限 g,京都大学基礎物理学研究所報告 人事 所員人事 <重力物理学研究センター関係人事>  疋田泰章(特定准教授、素粒子)10.1 立命館大学理工学部・特任助教より 木内建太(特定准教授、宇宙) 10.1 基研特任准教授(研究員)より 基研特任助教(研究員) Nilay_Kundu (素粒子、2016.10.1〜) 西中崇博     (素粒子、2016.11.1〜)   基研研究員 12/12締め切りで公募予定 外国人客員教授(2016〜2017年度)  2016年9月1日〜11月1日 CAI, Rong-Gen (Chinese Academy of Sciences:宇宙) 2016年10月1日〜12月1日 AVISHAI, Yshai (Ben Gurion University:物性) 2016年12月1日〜2017年2月28日 MENG, Jie (Peking University:原子核) 2017年度  WEISE, Wolfram (ECT*:核) GRASSI, Pietro Antonio (Univ. of Eastern Piedmont:素) BARVINSKY, Andrei O. (Lebedev Physics Institute:宇) OONO, Yoshitsugu (Univ. of Illinois at Urbana-Champaign:物) 滞在型プログラム クォーク・ハドロン科学の理論研究の新たな展開を目指す国際共同研究 プログラム」として、クォーク・ハドロン科学の分野及びストリング理 論から物性、宇宙論にわたる周辺の学際的研究テーマについて、長期滞 在型国際共同研究を組織し推進 1.国際滞在型研究会 1〜3か月の長期滞在型国際共同研会           2016年度          “Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact-star Mergers 2016 (NPCSM 2016)”                      2016. 10.17〜11.18  組織委員長:大西 明、柴田 大           2017年度         “Novel Quantum States in Condensed Matter 2017”             2017.10.23〜11.24  組織委員長: 佐藤昌利         “Gravity and Cosmology 2018”                      2018.1.28〜3.10     組織委員長:向山信治         YKIS2018a “General Relativity -- The Next Generation --”           2018.2.19〜2.23          2.国際モレキュール型プログラム コアとなる外国人を2週間以上招聘 する共同研究(随時応募受付中)            2016年度          “Realistic hadron interactions in QCD”            2016.11.25〜12.5   Li-Sheng Geng、兵藤哲雄         “Recent Progresses in Nuclear Structure Physics 2016 (NSP2016) ”           2016.12.5〜12.23 Jie Meng、萩野浩一、吉田賢市、Haozhao Liang、                    板垣直之         “Transient Universe in the Big Survey Era: Understanding          the Nature of Astrophysical Explosive Phenomena”            2017.1.16〜1.27 Giuliano Pignata、前田啓一、井岡邦仁、諏訪雄大      2016年度研究計画(一般共同利用他)         9/5-9/9 素粒子物理学の進展2016         9/27-9/30 "Physics of bulk-edge correspondence & universality:                  From solid state physics to cold atoms:                 International workshop 2016(2017)“         10/10-10/12 超伝導研究の最先端: 多自由度、非平衡、電子相関、                 トポロジー         12/12-12/15 Hidden Sector Physics and Cosmophysics         2/13-2/17  国際スクール(凝縮系分野)         2/20-2/22 Quarks and Compact Stars 2017         3/6-3/8 連星中性子星・ブラックホールを含む重力波源の電磁波                 対応天体         3/9-3/11 ジャムドマターの非ガウスゆらぎとレオロジー         3/27-3/29 核力に基づく核構造、核反応物理の展開      基研計算機システム 国内機関に所属する理論物理学研究者、一時的に海外の研究機関に所属         する日本人若手研究者に無料提供。5年間の総レンタル料は、約6億円。 電気代に毎月200万円弱かかるため、予算状況によっては一時停止させる 運用も検討。希望があれば講習会を企画。 Super Computer CRAY XC40 System 292 Node 343 TFlops 36.5TiB   数式処理サーバー(24core,256GiB) 可視化サーバー(12core,256GiB) 第1仮想化基盤サーバー(20core,256GiB) 第2仮想化基盤サーバー(12core,96GiB) 汎用ファイルサーバー(270TB) 湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞 重力・時空理論,場の理論と,その周辺の基礎的な理論研究において 顕著な業績を上げており,かつ,受賞以降も対象分野で中心的な役割 を果たしていくことが期待される研究者に毎年授与。他薦のみ受付。 賞金は60万円+記念メダル 第10回(2016年)受賞者 樽家篤史(基礎物理学研究所) 第10回 授賞式予定日は2017年1月18日(水) 若手に限った賞ではありません:現役研究者であればどなたでも対象です。 積極的な推薦をお願いします。 運営関係 所内の任期付き教授の任期をはずす制度 学内での存在感を増し、拠点活動だけでなく、研究所としての業績 を上げ続けるために、リーダーシップを発揮できる所員が必要。   => 将来計画委員会、運営協議会、共同利用運営委員会で議論し、 2016年1月に設置が承認された。 重力物理研究センター発足 新たな概算要求「重力物理学の国際拠点形成」が採択されたことにより、 重力をキーワードにして、研究と国際交流を進めていく所内組織として 2016年4月に発足。センター長は教授・柴田 大。センターの所属する特 定教員2名は2016年秋に着任予定。 共同利用運営委員の任期開始時期を4月に変更 1月開始では、着任早々の議長や委員が、翌年度の研究計画の採否や予算 についての議論に積極的に参加することが難しい。     =>次期委員の任期期間を2年3か月で調整して、次々期委員から 任期開始を4月とする 学内に学系・学域制度の設置   4/1から、教育研究を行う組織とは別に、人事を行う組織と制度を設置。 基研は基礎物理学系として単独の組織を構成し、ほぼこれまでとは変わら ない人事手順を踏襲する。 委員会   共同利用運営委員   2017年1月19、20日  運営協議会 2017年1月20日、 5月19日 所長・副所長について 所  長 佐々木 節 (2015年4月1日より任期2年:再任) 次期所長 => 青木愼也(2017年4月1日より) 副所長 大西 明   (2016年4月1日より任期1年) 運営協議会委員(宇宙) 2015年4月1日より任期2年   基研の運営全般(人事、予算など)について実質的に決定 白水 徹也(名大)、横山 順一(東大) <所内> 佐々木 節、柴田 大、向山信治 共同利用運営委員(宇宙)  2015年1月1日より任期2年   基研研究会、滞在型研究会などの採択と予算配分を決定 大向 一行(東北大)長瀧 重博(理研)<所内> 樽家 篤史     h,KEKのスーパーコンピュータ共同利用プログラムについて       天文学会報告会にて鈴木氏(東理大)より、KEKスパーコンピューター共同 利用をめぐる状況について報告があった。現状では理論懇としてアクション を起こす必要はないと思われるが、引き続き事態の推移を注意深く見守って いくこととした。同様の報告が物理学会報告会でも関口氏(東邦大)によって なされた。 2,2015年度理論懇決算など報告 2015年度会計:2015年10月1日〜2016年9月30日     収入      3,738,771円(繰越金)       526,000円(会費振込 のべ92名) 45,000円(理論懇シンポ補助返金)     支出 5,790円(レンタルサーバ使用料+振込手数料) 100,000円(理論懇シンポ補助) 4,233円(JPドメイン使用料) 100,144円(夏の学校補助+振込手数料) 390円(加入者負担振込手数料) 164円(郵便代)   計    4,099,050円   会員数:447名(2016年9月30日現在)     2015年度(9/30まで)    新規入会 25名 退会 11名 会費滞納者数(前年度までの累積滞納年数) 5年分以上滞納  0名         4年分滞納     20名        3年分滞納     87名 以上。 ====================================================================