*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 理論懇ニュース 2015年 第2号 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 2015年12月21日 発行: 理論天文学宇宙物理学懇談会事務局 内容: 1. 天文学会・物理学会秋季年会における理論懇報告会の概要 2. 天文学会・物理学会春季年会における理論懇報告会の概要 ========================================= 1. 天文学会・物理学会秋季年会における理論懇報告会の概要 日時・場所 天文学会:2015年9月10日11:30-12:30 甲南大学D会場 物理学会:2015年9月27日17:00-17:30 大阪市立大学SL会場 ◎報告 事務局報告 運営委員会報告 天文台からの報告 基研からの報告 ○事務局報告 1. 会計報告 本年度会計:2014年10月1日−2015年9月4日 収入 3,542,791円(繰越金) + 395,370円(会費振込 73名) + 12,129円(理論懇シンホ補助返金) 支出 - 5,249円(レンタルサーハ使用料+振込手数料) - 100,000円(理論懇シンホ補助) - 100,144円(若手夏の学校補助+現金書留郵送料) - 4,233円(レンタルサーハー トメイン使用料) - 572円(領収書消耗品) 計 3,740,092円 2. 理論懇の会員状況(2015年9月4日現在) 会員数 434名 2013年度 新規入会 32名 退会 0名 2014年度 新規入会 18名 退会 5名 会費滞納者数(前年まての累積年数) 5年分以上滞納 0名 4年分滞納 20名 ○運営委員会報告 1. 京都大学基礎物理学研究所 共同利用・共同研究拠点認定に関する要望書の提出 2. 2015年度理論懇シンホシウム 場所:大阪大学豊中キャンハス 日程:2015年12月23(水)〜25日(金) テーマ:「宇宙における天体形成から生命まて」 LOC: 阪大(Chair:長峯健太郎) SOC: 千葉、須佐、井岡、郡、井上、大須賀、固武、細川、長峯、長瀧、山口、山崎了 財源:理論懇予算、天文台、なと 概要:近年、宇宙における生命の痕跡を求めて、(地球型)惑星の探査や隕石における生命の痕跡探しか盛んに行われている。関連して、惑星における生命の起源さらには惑星系形成過程の研究か活発に行われてきている。これらの研究テーマはさらに、宇宙(放射線)環境下における元素・生命の進化というテーマを通して宇宙物理学における様々な研究分野と関連してくる。 そこて本研究集会ては、「惑星形成と生命」を中心テーマに据えつつ、関連する幅広い分野を取り上け、「われわれはとこからきたのか」を考える一助としたい。 「一般講演については、上記に直接関係しないない発表も同様に受け付ける」 天文台研究集会に応募、承認された(60万) 理論懇シンホの来年度以降のローテーション 阪大(今年)→東北大→基研? やっていたたけるところは連絡下さい。 3. 天文学会代議員候補推薦について 日本天文学会から代議員候補の推薦の依頼あり(選挙公示日:9月19日 締め切り10月5日) ウェフ投票により理論懇から候補者3名を選出する 投票期間:9月19日(土)〜30日(水)(予定) 4. APCTP委員選出について APCTPはAsia Pacific Center for Theoretical Physicsの略て、韓国の理論物理学の国際研究所 現在の委員は長瀧さん(理研)と吉田さん(東大)て任期は2年 年度替わりて1名交代、来年4月て長瀧さんと交代 去年と同様に運営委員の選挙と同時に選ふ 5. 事務局ローテーション KEK(今年)→山形大(来年)→理研→京大天体核→ ○国立天文台報告 1. アストロハイオロシーセンター 今年4月に発足 天文台内から3名(助教2+フェロー1)異動 特任助教2名採用 2. 予算 TMTは多少増たか全然不足 アルマ、すはるは減 今年度はお金かなく大変 3. 人事公募 3.1 理論/CfCA 准教授(企画委員会てpending) 理論部将来構想と連動? 台長、高等研究院構想の検討とリンク 助教(選考中) 3.2 天文台全体 女性助教(募集中; 9/30〆切) 国立天文台Fellow(募集中, 9/30〆切) EACOA Fellow(募集中, 11/15〆切) 4. 人事異動 理論 長谷川 靖紘; EACOA Fellow→JPLの研究員(2015/08) Chen, K-J.; UCSC→EACOA Fellow(2015/09) Wong, K. C.; EACOA Fellow[ASIAA→NAOJ] (2015/09) CfCA なし 5. 客員 国内客員2014年4月〜 客員研究員 固武慶(福岡大准教授) 萩野浩一(東北大准教授) 大嶋晃敏(中部大講師) 外国人客員2014年4月〜 客員教授 Fuller, G.M.(UCSD) Turner, Ed(Princeton U.)滞在中 6. 国立天文台の委員 台長改選中 運営委員会(年度内に選挙):現在は梅村さん(2回目)、村上さん フロシェクト評価委員会(年度内に選挙):現在は大向さん 研究交流委員会(年度内に選挙):現在は藤田さん 理論専門委員会(年度内に選挙):現在は須佐さん、松本さん、茂山さん、吉川さん 7. 計算基礎科学連携拠点 ホスト「京」ての重点課題9 宇宙の基本法則と進化の解明 サフ課題C 大規模数値計算と宇宙観測テータの融合による宇宙進化の解明 実施機関;東大IPMU, 理研AICS, 筑波大CCS, 国立天文台, 千葉大 協力機関;北大, 名古屋大, 東北大, 九州大 国立天文台ては, BH降着円盤の一般相対論的輻射磁気流体力学計算とリコネクションのフラスマ粒子計算を担当 ○京都大学基礎物理学研究所報告 1. 人事 所員人事 <着任> 井岡邦仁(教授、宇宙)  2016.2.1(予定) KEK准教授より 未来創生学国際研究ユニット外国人教員 <選考中>  講師(量子情報、任期2020.3まて) 学内他部局とともに、分野を超えた連携によって研究分野等を創生・育成する研究ユニットを構成。 白眉フロシェクト(京都大学次世代研究者育成センター)  Werner, Marcus Christian (宇宙、特定助教、4.1〜) 非常勤研究員  下出敦夫  (物性、6.1〜) 外国人客員教授(2015〜2016年度) 2015年7月1日〜9月30日  BLAIZOT, Jean-Paul   (CEA, Saclay:原子核) 2015年7月5日〜10月4日  SOMMER, Rainer (Humboldt University at Berlin:素粒子) 2016年1月1日〜3月31日  VAN WIJLAND, Frederic  (University Paris Diderot:物性) 2016年度予定  MENG, Jie (Peking University:原子核)  CAI, Rong-Gen (Chinese Academy of Sciences:宇宙)  AVISHAI, Yshai (Ben Gurion University:物性)  MUKHI, Sunil (Indian Institute of Science Education and Research:素粒子) 2. 滞在型フロクラム 「クォーク・ハトロン科学の理論研究の新たな展開を目指す国際共同研究フロクラム」として、クォーク・ハトロン科学の分野及ひストリンク理論から物性、宇宙論にわたる周辺の学際的研究テーマについて、長期滞在型国際共同研究を組織し推進 2.1 国際滞在型研究会 1-3か月の長期滞在型国際共同研究 2015年度 “New Frontiers in Non-equilibrium Physics 2015”  YKIS2015 “New Frontiers in Non-equilibrium Statistical Physics 2015”  組織委員長:早川尚男   =>終了 “Computational Advances in Nuclear and Hadron Physics (CANHP 2015)”  2015. 9.21〜10.30  組織委員長:板垣直之 2016年度 “Quantum Information in String Theory and Many-body Systems”  2016. 5.23〜6.24  組織委員長:高柳 匡  YKIS2015 “Quantum Matter, Spacetime and nformation”  2016.6.13〜6.17 “Nuclear Physics, Compact Stars, and Compact-star Mergers 2016 (NPCSM 2016)”  2016. 10.17〜11.18  組織委員長:大西 明、柴田 大 2.2 国際モレキュールフロクラム コアとなる外国人を2週間以上招聘する共同研究 国際モレキュール型フロクラムは随時応募受付中 2015年度 “Black Hole Information Loss Paradox” =>終了 “Vlasov-Poisson : towards numerical methods without particles” =>終了 “Radiation Reaction in General Relativity”, including “18th Capra Meeting on Radiation Reaction in General Relativity” =>終了 “Selected topics in the physics of the Quark-Gluon Plasma and Ultrarelativistic Heavy Ion Collisions”  2015.9.7〜9.25  Jean-Paul Blaizot、Yacine Mehtar-Tani、八田佳孝 3. 2015年度研究計画(共同利用・その他) 9/12 超弦理論と場の量子論の進展 9/14-18 素粒子物理学の進展2015 9/15-9/18 KIAS-YITP joint workshop 2015 11/5-7 生物・医学を物理する:環境と物理、医療を物理する、生命システムと物理 11/9-13 Developments in String Theory and Quantum Field Theory 11/18-20 第4回観測的宇宙論ワークショッフ 11/23-27 Microstructures of black holes 12/14-18 Dark Side of the Universe 2015 12/3-12/4 経済物理学2015-新たな方向性を求めて 12/7-11 General Relativity and Gravitation(JGRG25) 2016/1/5-8 YITP Workshop on Quantum Information Physics 2016/1/5-8 YITP Workshop on Quantum Information Physics 2016/2/12 京都大学未来創成学国際研究ユニット 国際シンホシウム 2016/2/29-3/4 国際スクール(素粒子分野予定) 2016/3/7-9   Avalanches, plasticity and nonlinear response in nonequilibrium solids 2016年度の研究計画  ・10-11月募集(11月末締切)、2016年1月に決定  ・予算申請上限を変更 国際研究会250=>200万円、国内研究会150=>120万円 4. 次期基研計算機システム 5年間の総レンタル料は、約6億円。電気代に毎月200万円弱かかるため、予算状況によっては一時停止させる運用も検討。 CRAY XC40 System(292 Node 339 TFlops, 36TiB, 1177.6 GFlops/node, 128 GiB/node) DISK Server(DDN SFA7700, 880TB, 200Gbps) 理論性能:現行の約3.8倍、ティスク容量:現行の約7.6倍、2015年12月末に新システムに更新 国内の研究機関に所属する理論物理学研究者(一時的に海外の研究機関に所属する若手研究者含む)に無償提供 5. 湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞 重力・時空理論,場の理論と,その周辺の基礎的な理論研究において顕著な業績を上けており,かつ,受賞以降も対象分野て中心的な役割を果たしていくことか期待される研究者に毎年授与。他薦のみ受付。 賞金は60万円+記念メタル 第9回(2015年)受賞者:西村淳(KEK)、花田政範(京大白眉・基研) 授賞式は2016年1月20日(水)に行われる見込み。 若手に限った賞てはありません:現役研究者てあれはとなたても対象てす。 積極的な推薦をお願いします。 5. 運営関係 基研教授の任期について議論  基研の顔となる任期無し教授か必要(外部評価)  法人化後は予算を学内に依存しているため、学内ての存在感を増す必要かある。  任期無し教授を公募・採用する制度は実現したか、内部の任期付き教授は高い業績を上けても留まれない。  内部の付き教授の任期をはすす制度について、将来計画委員会ての議論を経て、検討中。コミュニティからも意見聴取。 基研研究員の待遇について  雇用のための予算か不透明な状況てはあるか、研究員一人あたりの給与額を増やすか、また任期を現行の2年より伸はすか議論中。 共同利用共同研究拠点の認定更新に向けて  H22-H27の期末評価、ならひに次期認定の審査結果は間もなく発表予定。理論天文学宇宙物理学懇談会からサホーティンクレターをありかとうこさいました。 共同利用運営委員の任期開始時期について  現在は議長を互選て選出の上、任期開始早々の1月に、翌年度1年分の研究計画を審議。未経験の議長や委員は、採否や予算を巡る厳しい議論に積極的に参加することか難しい。  =>任期開始を4月にすることを議論中。 所長・副所長について  所  長 佐々木 節(2015年4月1日より任期2年:再任)  副所長 柴田 大(2015年4月1日より任期1年) 委員会  2015年9月11日 第17回運営協議会  2016年1月21-22日 第11回共同利用運営委員 1月22日 第18回運営協議会 5月20日 第19回運営協議会 運営協議会委員(宇宙) 2015年4月1日より任期2年 基研の運営全般(人事、予算なと)について実質的に決定  白水 徹也(名大)、横山 順一(東大)<所内> 佐々木 節、柴田 大、向山信治 共同利用運営委員(宇宙)  2015年1月1日より任期2年  基研研究会、滞在型研究会なとの採択と予算配分を決定  大向 一行(東北大) 長瀧 重博(理研)  <所内> 樽家 篤史 ========================================= 2. 天文学会・物理学会春季年会における理論懇報告会の概要 日時・場所 天文学会:2014年3月19日11:30-12:30 大阪大学E会場 物理学会:2014年3月23日17:00-17:30 早稲田大学DD会場 ◎報告 事務局報告 運営委員会報告 基研報告 国立天文台報告 ○事務局報告 1. 会計報告 本年度会計:2014年10月1日-2015年3月11日 収入 3,542,791円(繰越金) 318,870円(会費振込 52名) 12,129円(理論懇シンホ補助返金) 支出 -5,630円(レンタルサーハ使用料+振込手数料) -100,000円(理論懇シンホ補助) -4,233円(レンタルサーハー トメイン使用料) -572円(領収書消耗品) 計 3,763,736円 2. 理論懇の会員状況(2015年3月11日現在) 会員数 426名 2013年度 新規入会 32名 退会 0名 2014年度 新規入会 11名 退会 5名 会費滞納者数(前年まての累積年数) 5年分以上滞納 0名 4年分滞納 20名 ○運営委員会報告 1. 2014年度理論懇シンホシウム 2. 事務局ローテーション 本理論懇ニュースの上記の秋季年会における報告内容と同しなのて省略 3. AAPPS宇宙物理Divisonの形成について AAPPS: アシア太平洋諸国の 物理学会の連合体てあるアシア太平洋物理学会連合 2月に行われるAAPPS の運営委員会に正式にDivision of Astrophysics, Cosmology and Gravitation (DACG)形成を申請。各国からのメンハー予定者リストを提出する必要。 「このDivisionか直接会費等を徴収したり、会員に義務を課したりする  ことはなく、理論懇以上に気楽に参加てきる性質のものてあることから、  理論懇運営委員会にこ相談した結果、理論懇の会員てあり、なおかつ  日本物理学会の会員てある方は自動的に登録されるようにするのか、  会員・事務担当双方にとって便利たろう、ということになりました。  そこて、理論懇のホームヘーシに公開されている会員名簿をもとに、  日本物理学会に依頼して物理学会員を抽出」(事務局 横山さんからのメール) 4. 京都大学基礎物理学研究所 共同利用・共同研究拠点認定に関する要望書提出(予定) ○国立天文台報告 1. アストロハイオロシーセンター 本理論懇ニュースの上記の秋季年会における報告内容と同しなのて省略 2. 人事 <異動> 理論研究部 工藤 哲洋 (助教) → 長崎大准教授(2015年4月) 野村 真理子 (学振PD) → 筑波大研究員(2015年4月) CfCA 石津 尚喜(研究員) <採用> 理論研究部 年俸制特任助教 (国立天文台フェロー):なし EACOAフェロー:長谷川靖紘(ASIAA) 2014年9月〜 学振PD: 白崎正人(東大D3)2015年4月〜 科研費PD: 道越秀吾(同志社大助教)2015年4月〜 CfCA 4D2U専門研究職員:加藤 恒彦(広大特任助教)2014年10月~ フロシェクト枠研究員:朝比奈雄太(千葉大D3)2015年4月~ 准教授 企画委員会てpending (理論研究部将来構想と連動?) 台長、高等研究院構想の検討とリンク 助教 公募開始(受付期間2015年4月1日〜4月30日) ウェフ上て必要書類を提出 3. 客員 国内客員2015年4月〜 客員研究員  谷畑勇夫(大阪大教授)  固武慶(福岡大准教授) 外国人客員2015年4月〜  チョン ミョンキ(韓国ソンシル大学教授) 4. その他 国立天文台滞在型研究員募集 1週間-1ヶ月の滞在、申請は1ヶ月こと、セミナー実施型もあり、次回〆切は平成27年6月30日(火) 国立天文台研究集会募集 次回〆切は 平成27年6月30日(火) NAOJ シンホシウム (国際研究集会) 募集 次回〆切は平成27年9月30日(火) ○京都大学基礎物理学研究所報告 1. 人事 所員人事 <着任>  佐藤昌利(教授、物性) 6.1 名大工学研究科准教授より <異動>  井澤健一 (准教授、素粒子)3.31 徳島大学ソシオ・アーツ・アント・サイエンス研究部教授へ フロクラムコーティネータ(特定研究員または特定職員) <公募予定>  国際滞在型研究会を開催するための実務を行い、滞在型フロクラムの事業運営をサホートする 基研特任助教(研究員) 野村大輔 (素粒子、継続) Lin Chunshan  (宇宙、継続) 市川隆敏  (原子核、HPCI、継続) 木内建太  (宇宙、HPCI、継続) 平松尚志  (宇宙、HPCI、継続) 長倉洋樹  (宇宙、HPCI、継続) 吉田 敬  (宇宙、科研費、継続) Giacomo Marmorini (物性、 2015.4.1〜) 前澤 祐  (原子核、 2015.4.1〜 ) 基研特任助教(湯川特別研究員) 西中崇博  (素粒子、 2015.9.1〜) 研究員 大川博督    (宇宙、HPCI、継続) 岩上わかな  (宇宙、HPCI、継続) 入谷 匠    (素粒子、HPCI、2015.2.16〜) 山口康宏   (原子核、 2015.4.1〜 ) 松浦俊司   (素粒子、科研費、2015.4.1〜) 権業慎也    (素粒子、科研費、2015.4.1〜) 外国人客員教授 2015年4月1日〜6月30日 COLOMBI, Stephane (CNRS, IAP:宇宙) 2015年7月1日〜9月30日 BLAIZOT, Jean-Paul   (CEA, Saclay:原子核) 2015年7月5日〜10月4日 SOMMER, Rainer (Humboldt University at Berlin:素粒子) 2016年1月1日〜3月31日 VAN WIJLAND, Frederic  (University Paris Diderot:物性) 2016年度予定 KARCH, Andrea (University of Washington:素粒子) MENG, Jie (Peking University:原子核) CAI, Rong-Gen (Chinese Academy of Sciences:宇宙) AVISHAI, Yshai  (Ben Gurion University:物性) 2. 滞在型フロクラム 2007年から特別教育研究経費(拠点形成)「クォーク・ハトロン科学の理論研究の新たな展開を目指す国際共同研究フロクラム」として、クォーク・ハトロン科学の分野及ひストリンク理論から物性、宇宙論にわたる周辺の学際的研究テーマについて、長期滞在型国際共同研究を組織し推進。 2011年度より経常経費化、今後は定常的フロクラムとして実施。2013年度まて、現フロクラムタイトルて報告。しはらくはこれまて通り、滞在型フロクラム実行委員会を中心とした事業運営を継続予定。 国際滞在型研究会 2015年度 “New Frontiers in Non-equilibrium Physics 2015”  2015. 7.21〜8.23  組織委員長:早川尚男 YKIS2015 “New Frontiers in Non-equilibrium Statistical Physics 2015”と連動  2015.8.17〜8.19 “Computational Advances in Nuclear and Hadron Physics (CANHP 2015)”  2015. 9.21〜10.30  組織委員長:板垣直之 2016年度 “Quantum Information in String Theory and Many-body Systems”  2016. 5.23〜6.24  組織委員長:高柳 匡 原子核分野ても企画中 国際モレキュールフロクラム コアとなる外国人を2週間以上招聘して共同研究 2015年度 “Black Hole Information Loss Paradox”  2015.5.18〜5.29   Pisin Chen、佐々木 節 “Vlasov-Poisson : towards numerical methods without particles”  2015.6.1〜6.14  Thierry Sousbie、樽家篤史、Stephane Colombi "Radiation Reaction in General Relativity”, including “18th Capra Meeting on Radiation Reaction in General Relativity”  2015.6.22〜7.10  Leor Barack、Steven Detweiler、田中貴浩 3. 2015年度研究計画(一般共同利用他) 6/9-6/10  多自由度と相関効果か生み出す超伝導の新潮流 7/21-24 Numerical approaches to the holographic principle, quantum gravity and cosmology 7/27-7/31 第60回物性若手夏の学校 7/27-7/30 第45回天文・天体物理若手 夏の学校 7月の3日間 量子制御技術の発展により開かれる量子情報の新時代 8/17-8/19 New Frontiers in Non-equilibrium Statistical Physics 2015 8/17-8/22 第61回原子核三者若手夏の学校 8/21-8/24 第55回生物物理若手の会 夏の学校 8/6-8/8 複雑システムにおける創造的破壊現象の原理に迫る 8月3日間 素粒子物理学の進展2015 8月の3日間 熱場の量子論とその応用 9/15-9/18 KIAS-YITP joint workshop 2015 11月の3日間 第4回観測的宇宙論ワークショッフ 11/9-13 Developments in String Theory and Quantum Field Theory 11月3日間 生物・医学を物理する:環境と物理、医療を物理する、生命システムと物理 12/3-12/4 経済物理学2015-新たな方向性を求めて 12/14-18 Dark Side of the Universe 2015 12月の5日間 General Relativity and Gravitation(JGRG25) 2016/1/5-8 YITP Workshop on Quantum Information Physics 2016/3/7-9 Avalanches, plasticity and nonlinear response in nonequilibrium solids 2015年度の研究会予算は全額配分済み。5月に、基研予算を必要としない計画、緊急性の高い計画のみ追加募集予定 2015年7月の共同利用運営委員会て、今後の採択方針(特によい計画のみ厳選して採択するか)について議論予定。 4. 大型計算機 HITACHI SR16000 108ノート、1ノートに32コア、SMTにより実効的には64コアとして使用可能 理論ヒーク性能 90.3TFlops (844.8GF/Node). 総メモリ 13.8TB レンタル料金:年額約1.3億、5年間。 2015年末て現計算機のレンタル期間か終了するため、次期更新に向けて仕様策定中。 国内機関に所属する理論物理学研究者、一時的に海外の研究機関に所属する日本人若手研究者に無料提供 HPCI(分野5:物質と宇宙の起源と構造)か主催する共同利用フロクラムに、108ノート中4ノート(256コア)を供出開始。特定のフロクラムに計算資源を優先配分。JLDGても利用されている。 5. 湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞 本理論懇ニュースの上記の秋季年会における報告内容と同しなのて省略 6. 基研将来計画について 2014年3月に将来計画委員会委員会(川上則雄委員長(京大・理))を設置し、現状課題について議論 2015年1月に提言(抜粋) ・年棒制:現所員には選択可とし、新規公募の助教には推奨。 ・任期制:若手に厳密な任期を設ける必要はない。紳士協定任期は継続。高い業績を上けている教授の任期をはすす制度について要検討。 ・定員削減への対応:フロシェクト資金等による削減への対応。当面は分野特定のないホストを削減に充てなから議論。 7. 運営関係 共同利用共同研究拠点の認定更新に向けて 第1期(H22-H27)の期末評価、ならひに認定更新に向けて評価調書を作成中。理論天文学宇宙物理学懇談会からサホーティンクレターをよろしくお願いいたします。 予算関係 文部科学省の方針に基ついて、フロシェクト型の予算は全て平成27年度て終了。平成27年度は今年度並みの活動か可能な予算状況てあるか、それ以降は不透明。 所長・副所長について  所  長 佐々木 節 (2015年4月1日より任期2年)  副所長 柴田 大 (2015年4月1日より任期1年) 委員会  2015年5月15日 第16回運営協議会  7月13日 第11回共同利用運営委員会  9月11日 第17回運営協議会 運営協議会委員(宇宙) 2015年4月1日より任期2年 基研の運営全般(人事、予算なと)について実質的に決定  白水 徹也(名大)、横山 順一(東大)  <所内> 佐々木 節、柴田 大、 (所内委員は3月下旬選挙予定) 共同利用運営委員(宇宙)  2015年1月1日より任期2年 基研研究会、滞在型研究会なとの採択と予算配分を決定  大向 一行(東北大) 長瀧 重博(理研)  <所内> 樽家 篤史