*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 理論懇ニュース  1998年4号 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 1998年10月16日 発行: 理論天文学懇談会事務局 国立天文台理論天文学研究系 ※理論懇談会運営委員選出について 11月20日を投票締切日として理論懇談会運営委員選挙を行います。 候補者の積極的な推薦をお願い致します。 投票用紙や被選挙人名簿は別途、郵送致します。 【報告事項】 ──────────────────────────────────── 【事務局からの報告】茂山 ●国立天文台台外委員推薦 開票結果(敬称略) 研究交流委員会台外委員 氏名 得票数 郷田 直輝 11 杉山 直 8 梅村 雅之 7 投票者数37人、有効票74票、白票3 理論・計算機委員会台外委員 氏名 得票数 富阪 幸治 13 須藤 靖 10 羽部 朝男 7 投票者数36人、有効票72票、白票1 運営協議委員会台外委員 氏名 得票数 佐藤 勝彦 25 池内 了 17 中村 卓史 16 投票者数37人、有効票111票、白票5 総合計画委員会台外委員 氏名 得票数 野本 憲一 9 高原 文郎 9 池内 了 6 須藤 靖 6 投票者数37人、有効票74票、白票7 以上の結果にしたがって、国立天文台に推薦を行いました。 ●事務局会計報告 ○会計報告(10/08/'97 ~ 10/12/'98) 単位は円 前年度繰り越し (1) 496,003 ------------------------------------------------------- 収入(会費) (2) 359,000 ------------------------------------------------------- 支出* ------------------------------------------------------- 理論懇ニュース印刷、発送費合計 61,202 「第10回理論懇シンポ」補助等 146,650 謝金(事務補助) 10,000 謝金(ネットワーク管理: 含振り込み手数料) 0 会費払込料金 8,940 ------------------------------------------------------- 支出総計 (3) 226,792 ------------------------------------------------------- 繰り越し (1)+(2)-(3) 628,211 *なお、この他に「日本の理論天文学」刊行に17万円ほどの支出が見込まれる ことを総会で報告いたしましたが、次期会計年度で処理することになりました。 ──────────────────────────────────── 【京大基研からの報告】横山(代理:杉山) 1 研究会の追加募集のお知らせ 今年度の「リーダーシップ支援経費」として研究員等旅費277万円が認められまし たので、本年度実施(99年3月まで)の研究会の追加募集を致しますので 奮って応募してください。研究会の形式と応募要領は京都大学基礎物理学研究所の ホームページ(http://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/)にある研究会の募集要項を ご覧ください。ただし、来年度前期の研究会の募集も同時に行われていますので、 混同されないようにお願いします。繰り返しますが、この追加募集は今年度中 のものです。 不明な点は基研の宇宙関係の所員(富田憲二(tomita@yukawa.kyoto-u.ac.jp)、 小玉英雄(kodama@yukawa.kyoto-u.ac.jp)、中村卓史(takashi@yukawa.kyoto-u.ac.jp) 横山順一(yokoyama@yukawa.kyoto-u.ac.jp))にお尋ねください。 なお急ではありますが、10月16日(金)締切とさせて頂きます。 また採択は議長団と検討の上、所内で決めさせて頂きます。 2 国際会議 Yukawa International Seminar (YKIS99)を以下の要領で開催します。 表題 Black Holes and Gravitational Waves ---New Eyex in the 21st Century--- 期日 1999年6月28日から7月2日まで 場所 京都大学基礎物理学研究所 目的 Long-baseline interferometers to detect gravitational waves such as TAMA300/GEO600/VIRGO/LIGO will be in operation by the end of this century or the beginning of the 21st century. These novel observations by gravitational waves, combined with high-precision observations of X-rays and gamma rays from compact astrophysical objects, are expected to provide us with new eyes for investigating phenomena associated with strong gravitational fields in the coming century. As a meeting held at this historical epoch, the main purpose of the seminar is to synthesize the recent achievements in theoretical studies of black holes, gravitational waves and other phenomena associated with strong gravitational fields and to prepare for the coming new age by forecasting future developments. The meeting mainly consists of lectures by experts in relevant fields. 組織委員 Yoshiharu Eriguchi (The University of Tokyo) Toshifumi Futamase (Tohoku University) Hideo Kodama (Kyoto University) Yasufumi Kojima (Hiroshima University) Kei-ichi Maeda (Waseda University) Takashi Nakamura (Kyoto University: Chairman) Ken-ichi Oohara (Niigata University) Misao Sasaki (Osaka University) Kenji Tomita (Kyoto University) Jun'ichi Yokoyama (Kyoto University) テーマ Numerical Simulations of Coalescing Binary Neutron Stars/Black Holes Post-Newtonian Expansion in Coalescing Binary Neutron Stars/Black Holes Perturbations around Black Holes Quasi-equilibria of Binary Neutron Stars/Black Holes Equilibria and Stability of Rapidly Rotating Neutron Stars Gamma Ray Bursts Black Holes in AGN and QSOs Primordial Black Holes Black Hole Thermodynamics Hawking Radiation Critical Behavior Analytical and Numerical Characteristics of Singularities Black Holes in Unified Theories 招待講演 N. Andersson (Tuebingen)"Gravitational waves from spinning black holes" L. Blanchet (Meudon) "Post Newtonian expansion of gravitational radiation" P. Brady (Caltech) TBA *B. Carr (London) "Primordial Black Holes" M.W. Choptuik (Texas) "Critical Behaviour in Gravitational Collapse" Y. Eriguchi (Tokyo) "Darwin Riemann problems in Newtonian Gravity" J. Friedman (Wisconsin) "Equilibrium and Stability of rotating NS" G.W. Gibbons (Cambridge)"Black Holes in Unified Theories" E. Gourgoulhon (Meudon) "Darwin Riemann problems in GR" Y. Kojima (Hiroshima) "Gravitational Waves from Relativistic Stars" T. Jacobson (Maryland) "Issues on Hawking Radiation" A. Krolak (Warsaw) "Nature of Singularities in Gravitational Collapse" S. Kawamura (NAO) "Laser Interferometer Gravitational Wave Detector - the current status of the TAMA project" P.I. Meszaros (Penn State)"Origin of Gamma Ray Bursts" S. Mineshige (Kyoto) "Accretion Disk around Black Holes" R. Narayan (Harvard) "Investigating Black Holes through Advection-Dominated Accretion Flows" K. Oohara (Niigata) "3D GR simulations of Coalescing Binary NS" J. Pullin (Penn State) "Second order Perturbation around BH" M. Ruffert(Max Planck) TBA B. Schutz (Potsdam) "Getting ready for the first GEO600 data" E. Seidel (Potsdam) "Two Black Hole Coalescence" *S.L. Shapiro (Illinois)"Innermost Stable Circular Orbit" W.M. Suen (Washington)"The Coalescing Neutron Star Binary Grand Challenge" K.S. Thorne (Caltech) "Gravitational Waves as Probes of Relativistic Objects" C. Will (Washington)"Generation of Post-Newtonian Gravitational Radiation via Direct Integration of the Relaxed Einstein Equations" J. Winicour (Pittsburgh) "The Characteristic Treatment of Black Holes" J. Yokoyama (YITP) "Formation of Primordial Black Holes in the Early Universe" *: to be confirmed 連絡先 Secretariat of YKIS99 Yukawa Institute for Theoretical Physics Kyoto University, Kyoto 606-8502 E-mail: YKIS99@yukawa.kyoto-u.ac.jp Phone +81-75-753-7008 Fax +81-75-753-7010 WEB page: http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ykis99 詳細は12月配信のセカンドサーキュラーをご覧下さい。(テンネット、理論懇 ネットに流します。) 3 外国人客員教授 1999年6月から2000年9月の間に、B.J. Carr, G.W. Gibbons, V.A. Kuzminの 各氏が3ヶ月以上滞在する予定です。 ──────────────────────────────────── 【国立天文台からの報告】犬塚 ●以下の方々を台長宛に推薦しました。 ○研究交流委員会台外委員 郷田 直輝、杉山 直 ○理論・計算機委員会台外委員 富阪 幸治、須藤 靖 ○運営協議委員会台外委員 佐藤 勝彦、池内 了 ○総合計画委員会台外委員 野本 憲一、高原 文郎 ●第8回 天文学データ解析計算センター ユーザーズミーティング ○日時:1998年12月2日(水)〜12月4日(金) ○場所:国立天文台(三鷹)・解析研究棟大セミナー室 ○参加申し込み期限:10月31日(土) ●計算センターの締め切り=平成11年1月 国立天文台天文学データ解析計算センター(NAOJ/ADAC) FAX: 0422-34-3840 E-mail: data_center@adac.mtk.nao.ac.jp ●計算センターのパスワード変更について 国立天文台のワークステーション(以下WS)にネットワークを経由して 不正侵入がありました。パスワードファイルを盗まれた恐れがあります。 ユーザの方々はパスワードを10月4日(日)までに必ず変更して下さい。 9月22日(火)〜10月4日(日)の間にパスワードの変更を行わなかった ユーザの方々のパスワードはセンターで10月5日(月)に変更します。 ※詳細は天文学データ解析計算センターニュース No.80 1998年9月22日 ●理論の教授の公募   締め切り 12月18日 ──────────────────────────────────── 【その他の報告】 ○各種研究会の案内(西) ●International Conference 「Star Formation 1999」@名古屋大学(1999/6/21-25) この機会に中野武宣天文台教授の退官祝賀パーティーを行います。 ●特定領域「マゼラン星雲大研究」研究会 「マゼラン星雲から探る銀河の形成と進化(仮称)」 @国立天文台三鷹(1999/2/22-25) ●「MACHO 研究会98」@京大基研(1999/10/29-30) ──────────────────────────────────── 【議題】 ●国立天文台委員推薦に関する規定の変更について 理論天文学懇談会では、国立天文台各種委員会の委員の推薦を行っている。 その際、これまでの規定では、3期連続して同一候補を推薦することはで きないことになっていた。しかしながら、推薦した候補が必ずしも委員と なるわけではない。そのため、規定を改訂し、実際に2期連続して委員と なった方を推薦の対象外とすることが了承された。 ●学会期間中の理論懇総会における弁当の支給について 学会期間中に開催する理論懇総会の出席者は、食事がとれないため、理論 懇から弁当を支給することが提案され、事務局の判断で支給することを可 能とすることが了承された。 ──────────────────────────────────── 【理論懇シンポについて】中尾(代理:杉山) 第11回 理論懇シンポジウム ``天文学の境界領域を探る'' 会場:京都大学基礎物理学研究所 (予定) 日時:1999年1月6日午前10時半-8日午後4時(予定) SOC: 川崎、杉山、羽部、嶺重 LOC: 小玉、田中、中尾、嶺重 参加・一般講演募集のお知らせ (〆切10月12日) ・これから21世紀初頭にかけて大型観測装置が続々と完成することにより、 従来の考え方では理解できない、新しい現象が数多く発見されることが 予想されます。理論天文学研究も新たな転回の時代を迎えています。と ころで、ある分野で発展したアイデアなり理論が他分野に応用されるこ とにより、その分野での大いなる研究の進展を見た例は、枚挙にいとま がありません。そこで今回の理論懇シンポでは、従来型のセッションに 加え、特別セッション「天文学の境界領域を探る」を企画しました。 このセッションでは、天文学と既に親密な関係をもっている分野や、今 後天文学者にも興味深い進展が期待できる分野などで研究を進めておら れる研究者、さらにユニークな研究をしておられる天文学者に、専門外 の人にもわかりやすいレビューをして頂く予定です。 参加希望者は10月12日(月)までに申込書を sympo98@tap.scphys.kyoto-u.ac.jp あてに申し込んで下さい。なお宿泊場所は個人で手配をお願いします。 ・さらに、以下の(B)-(D)セッションにおける講演およびポスター発表(分野 を特定しない)を募集します。希望者は下に添付した参加・講演/ポスター 申込書を sympo98@tap.scphys.kyoto-u.ac.jp に送って下さい。なお、 口頭発表希望の方は同じフォームを希望するセッションの座長にも送って ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 下さい。時間の都合上、すべての講演申込の希望はかなわないことをあら かじめお断りしておきます。なお今回はポスター発表する人にも口頭一分 発表の時間を用意する予定です。 ・予定のセッションおよび招待講演者(敬称略) (A) 境界領域: 全部で約7時間 (レビューのみ) A1: 最近の素粒子物理の話題 (柳田:東大) A2: 実験室でストリングをつくる (水崎:京大) A3: アキシオン探索実験 (松木:京大) A4: 複雑系:物理学の視点 (相沢:早大) A5: レーザーによる実験室天文学 (高部:阪大) A6: よりよい科学的プレゼンテーションを目指して (松田:神戸) A7: 惑星科学最前線 (渡邊:名大) A8: 科学と幸福(?) (佐藤H:京大) (B) 宇宙論 (約2時間) 座長: 川崎(kawasaki@ctsun2.icrr.u-tokyo.ac.jp) (Tel: 0424-69-9525, Fax:0424-62-3096) レビュー: 折戸(東大) (C) 銀河/銀河団 (約2時間) 座長: 羽部(habe@astro1.sci.hokudai.ac.jp) (Tel:011-706-2693, Fax:011-727-3498) レビュー: 有本(東大, 交渉中) (D) AGN/コンパクト天体 (約2時間) 座長: 嶺重(minesige@kusastro.kyoto-u.ac.jp) (Tel:075-753-3891, Fax:075-753-3897) レビュー: 松元(千葉大) (E) 太陽物理 (レビューのみ 約1時間) レビュー: 日震学(helioseismology) 柴橋(東大) (F) ポスター発表(1分講演つき) 座長: 中尾(申込は sympo98@tap.scphys.kyoto-u.ac.jp に) (Tel:075-753-3850, Fax:075-753-3886) ・時間割り(予定) 10:30 12:30 14:00 16:00 --------|-----------|--------|-----------|--------------- 初日 |<---(2)--->| |<---(2)--->| ポスター 境界領域 境界領域 一分講演 二日目 |<---(2)--->| |<------(3)------>| 総会 | 懇親会 銀河/銀河団 太陽, 境界領域 三日目 |<---(2)--->| |<------(3)------>| AGN/コンパクト 境界領域, 宇宙論 --|-----------|--------|-----------------|-----------|--- 9:30 11:30 13:00 16:00 18:00 ──────────────────────────────────── 〒181- 8588 東京都三鷹市大沢2ー21ー1 国立天文台 理論天文学研究系 犬塚修一郎 Tel: 0422-34-3731 Fax: 0422-34-3746 Email: inutsuka@th.nao.ac.jp ────────────────────────────────────